占守島 1945年→ほぼ現在
#クリル諸島
#戦車 pic.twitter.com/iooQCJ4mSf

佐々木何とかさんのツイート見てると半分ぐらいそんな気がする。
業界の常識持ってる人がみんな疑問を呈したり怒ってることにたいして、その業界の外の意識高い系ビジネスパーソンとかインフルエンサーとかが拍手喝采してるのって、大抵ろくでもないことばかりよね。
2009年に書いていたTVシリーズの脚本を発掘。全26本中、終わりまで書き上げたもの10本。まったくの未着手は2本だけ。それなりに色々考えて書いていたらしく、今自分で読んでも結構気になることがあちこちに書いてある。前後編の前編が気を持たせるのに、後編は何も書いてないの、なんとかして!

これまで大衆向けで作ってきたところに「君の名は。」がでかいの当てちゃったから立ち位置的にキツイよね。個人的には細田守の方が好きだけど。(っていうかまだ「未来のミライ」観てないんで言う権利ないけど(^_^;) twitter.com/yyhhyy/status/…
昭和40年代創業で「老舗」だというのが当たり前になったもんね。たしかに昭和40年代に大正10年創業だったら誰もが老舗と認めただろう。

「サマーウォーズ」
これ、とても楽しい。細田守作品で一番好きかも。「時をかける少女」よりこちらの方が時代が近いけど、逆にその分具体的なギャップに時代を感じる(携帯とかAIとかゲームとか)あ、「レディ・プレイヤー1」と比較するのも面白そう。 pic.twitter.com/Y8YYmYQzAO
「アリーテ姫」サントラが廃盤になったのは、消費税が上がって内税表示が義務付けられたときに、印刷し直せなかったからです。音楽の千住さんも「細々した中で演奏して下さった方々にCDの売上げから還元出来れば」と言っておられたのに。再販お願いしたいです。オリガさんの歌声も蘇らせたいです。

ここまでやってるのに全然人が居ないもったいないので、細田守ファンの皆さん、ぜひ角川シネマ新宿にお越しくださいませ。 pic.twitter.com/3xtwbvr2hd

で、「時をかけ少女」
うーん、懐古的感情含めてももはや青春映画のターゲットじゃないせいか、そこまででもなかったかな。
ところで、タイムリープもので歴史の改変禁止ってやつ、今思うと一体誰がどういう基準(法)で取り締まるのかちょっと気になるな。 pic.twitter.com/Dm7kc7uozh

角川シネマ新宿の細田守フィルムフェスティバル、びっくりするほど客が少ないのなー。2割ぐらい?「未来のミライ」当たってたら、もっと盛り上がったろうに。。。 pic.twitter.com/8M4fyrjf0Y
観光地ではない街の、降りたことのない駅で降りるのが好き。そこでパンと、ご馳走じゃない普通のおかずを買って帰るのが好き。昨日は八王子へ行きました。パン屋の隣の肉屋でコロッケとメンチカツ売ってるとは、なんと卑怯な罠なんだ。 pic.twitter.com/datuJNdh6p

すごく総合格闘技っぽいのはなぜ?
浮気してやってるとこ目撃の瞬間
まじドア壊すあたり最高すぎ。
みてるこっもイライラしたわwキンタマ蹴っ飛ばして潰したくなったよね pic.twitter.com/DmJu3lJite
はるか昔、大学時代に免許合宿に行くとき、中国語話者に何しに行くの? と聞かれて「学开车(車の運転を学びに)」と答えたのが印象に残っている。日本語ならそうは言わないところだ。
そういえば、中国語では「○○しに行く」、日本語では「○○に行く」と言いがちだな〜と、子供に「どこ行くの?」と中国語で聞かれたら「去游泳(泳ぎに行く)」、日本語で聞かれたら「プールに行く」と答えることから感じた。妻は「去练瑜伽」(ヨガをしに行く)、「ヨガに行く」という感じ。

ぐおー、しまった。観に行きたかった・・・チケット買う前だったら・・・orz
しかしこれ見たら、聞いたら、もう何が何でも見にくるしかないでしょ。WWWXにてお待ちしてます! pic.twitter.com/bduWlW7fuz

東京に居るのに何故に東京テレポート! twitter.com/yyhhyy/status/…
レゴで箕面の滝を作りました。滝は透明パーツを使用。4色の葉のパーツを使って、紅葉の時期を再現してみました。奥行きも十分使ったボリュームある作品になっているため、是非実物をご覧いただければと思います。
こちらも阪急三番街にて本日から展示スタートしました😄 pic.twitter.com/oteDbsokc9

15秒ぐらい考えてやっと分かった。
てゆうかそもそも「テレポート」って何?

何を思ったか、角川シネマ新宿の細田守映画祭で時かけとサマーウォーズを連続で予約した

やっぱり寝坊したけど昼(朝)ごはんの仕込みは完了。午後の映画の予約でもしようかしらん。