同僚が社内プロジェクトにつけた少しおしゃれでかっこいい名前が「わかりづらい」と上司に批判されて悲しんでるのを見て以来、会社を辞めてからもプロジェクト名は「○○する君」にして反抗するようにしている

まさかの Amazon Managed Blockchain 事例 (Confidential ってかいてある) #AWSAmplifyJP

Amplify に WAF が付けられなくて詰むことがあるのはわかるけど、フロントエンドにそんなもの必要ないのが正しいだろうし、AWS さんには機能をつけない方向で耐えてほしい… しかし… #AWSAmplifyJP

Issue あんねや
Amplify ConsoleでSlack通知したい方は是非Issueに+1を...!
#AWSAmplifyJP
github.com/aws-amplify/am…

AWS Chatbot がうまい感じに Amplify 対応して欲しい #AWSAmplifyJP

設定めんどくてビルド通知は Slack の Email App で直接 channel のメアドに送ってる #AWSAmplifyJP

@yousuck2020 @mzsupercar 車配りおじさんもやってください!

@kazuk wwwww 実際のところスクリプト言語のビルドですら苦しんでるので今の所は間に合っております(良いものそうだよなあとは思ってます)

VSCode でシュッとスクリプト言語動かすより、Borland C++ で苦しみながらコンパイルしてた頃の方がワクワクしたなあと思うことがたまにある
郡山の温野菜爆発で隣のペッパーランチの看板吹き飛んでいきなりステーキが復活・・・という誤情報が広がっていますが、その店、3月の時点でペッパーランチといきなりステーキをドッキングするという迷走期に入っていたぞ。6月に閉店したけど。
※画像は拾い画 pic.twitter.com/F8aG1QPmXa
おれたちはみんな、軽い冗談のつもりでツイッターをやっていると思っていたが……

@RyoMa_0923 @snishimura926 求人見るとエンジニアリング以外の職種も細かく別れているので、口は出せるにせよ分離は行われてるのではと想像

機能あった
「私はコロナだ」→「濃厚接触の会」→逮捕の流れ、マジで衝撃なんだが、法は社会のノリで恣意的に運用されるんやという歴史の授業で習ったアレをリアルタイムで目の当たりにしてる感があり、俺たちは今も歴史の中にいるんやなと実感する。教科書の中の魔女狩りや赤狩りは過ぎ去った歴史の話ではない。

いやほんと、こういうこと言うのやめよう。本当に……

俺はコロナじゃない

温野菜爆弾の隣はプロゲーマーの家、情報が多すぎる

この世に Koenigsegg のラプタードアよりかっこいいものはないな

CES もオンラインか。ラスベガス完全に死んでしまった。
@masanork とりあえずPDF化したものをシェアします。スライドだけだと不十分だと思うので、お時間をいただければ、別途プレゼンすることも可能です。
satoshi.blogs.com/public/tax_fun…


温野菜改装中で明日オープンの予定だったのか。情報量が多すぎる。
郡山で爆発した温野菜ってコロナのせいで休業してたし、隣で巻き添え食らったいきなりステーキはコロナ関係なく去年潰れてたんだよ
が、潰れたいきなりステーキはペッパーランチとなり復活。
爆発でペッパーランチが吹き飛んだ結果、太古のいきなりステーキ遺跡が出てきたのです。 pic.twitter.com/jHmQuS2ui4
大戸屋への敵対的TOBで揉めているコロワイドがやってる温野菜が爆発し、経営的窮地に追い込まれてるいきなりステーキがとばっちりを受けてる地獄絵図 pic.twitter.com/8R3QpNetCk

@NakadEng かなC

re:Invent そうなるよな〜…