TV番組「はじめてのおつかい」の主題歌、ドレミファだいじょーぶ。
ドレミファソラシドと歌っているけど、ト長調。移動ドの可能性があるとは言え、もやもやする。
(uni510さんより)


小さい頃は「自分は何和音まで聞き取れるのか」限界に挑戦すると思うの。ドキドキ。

大きめにしてピアノの楽譜用のバージョンも出してほしい twitter.com/gigazine/statu…

×好きな曲を聞きながら頑張る!○好きな曲を聞いてから頑張る!

間違った音の指摘を、「それ、ファ!」とだけ言ってしまったけれど、相手はどの音がファになってしまっているかすら分かっていないため、意味不明発言になってしまっていたことが判明。(オーケストラのパート練習にて)(フォロワーさんより)

ハモりは苦手。片方がもう一方の音に合わせるより、二人でそれぞれ正しい音を出せばいいやと思ってしまうのよね。

サウンドロゴの耳コピって、ウケるよね。ついやっちゃう。

自分の好きな音高でうがいをする。
他人のうがいの音名を取る。

センター試験に「聴音」(200点満点)があったらいいのに。

自分の声が歌に合っているかどうか把握するには絶対音感は不要よ。でも、自分の歌声の音名が分からないって、不安にならないのかしら?

音楽を聴きながら文章を書くのはほとんど拷問ね。

好きな曲は、メロディーを残したまま歌詞だけ無くしたバージョンが欲しくなる。

絶対音感をつける為にはどんな訓練をしたらいいか、ですか?うーん...

声を音叉に合わせて絶対音感を校正...する意味は無い。

ドレミファソーラファミッレッドー #自分を驚きの雑さで紹介する

相対音感と比べられても困る。というより対照的なものではない。(絶対音感を持っていて相対音感が無い人というのは考えづらいですよね)

歌詞が全く聞こえてない訳ではないのよ? でも、一曲聞き終わった後で頭に残っているのは大抵音名かな。

「私相対音感ならあるよ」と言われても返答に困る。

絶対音感が強い=一度聞けば何でも弾けるという訳ではないの。音感より暗記力の問題よ!

「絶対音感を身に着けるに当たって苦労したこと」が無いから、絶対音感持ちが集まってもそういう思いは共有できないの。

声を音叉に合わせて絶対音感を校正...する意味は無い。

「あなたの絶対音感をなくす代わりに○○を叶えてあげるよ」 って言われたら、何を叶えてもらいますか?それとも、そのままでいい?

大抵のブザーの音は「シ」より少し高い1kHz。聞いているともやもやするわね。
《Just the Two of Us進行の衝動を抑えきれないモーツァルト》 pic.twitter.com/ZYFhtE2ael

A4? 440Hzが好みですが...あ、紙の方ですか。すみません。

不謹慎シリーズ
Q.憎い絶対音感保有者に人生最後の復讐をするには?
A.お葬式でドレミの歌を嬰ヘ長調(+6キー)で歌いましょう。

ハモりは苦手。片方がもう一方の音に合わせるより、二人でそれぞれ正しい音を出せばいいやと思ってしまうのよね。

家で鍋パーティーをしたいた際、BGMを求められて焦りました。
その発想が無かったものですから。

どうしても絶対音感が必要な場面というのが中々思い当たらない。

集中したい時こそ音楽をかけない人が多いと思うの。無音が一番!