Twitter 小惑星の名前研究所bot Asteroid_bot | 小惑星の名前研究所bot(Asteroid_bot) / 2022年12月のツイート

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(6827)Wombat:(8088)Australiaオーストラリア大陸とタスマニア島に生息する哺乳類、ウォンバット。アボリジニの言葉で「平たい鼻」の意味。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(274301)Wikipedia:インターネット上で自由に閲覧・編集できるフリーの百科事典、ウィキペディア。速いを意味するハワイ語「wikiwiki」に由来する編集システム名「Wiki」と百科事典「encyclopedia」を合わせた語。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(10353)Momotaro:おとぎ話の主人公、桃太郎。大きな桃から生まれ、犬・サル・キジを連れて鬼退治をする。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(134340)Pluto:ローマ神話の死者の国の神、プルートー。海王星の外側に未知の惑星があることを予想した天文学者(1886)Lowellパーシヴァル・ローウェルのイニシャルで始まる名称。冥王星という和名を命名したのは(3008)Nojiri野尻抱影。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(19631)Greensleeves:イングランドの古い民謡「グリーンスリーブス」。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(4659)Roddenberry:アメリカのテレビ・映画プロデューサー、ジーン・ロッデンベリー。「スター・トレック」の作者。宇宙葬として遺灰が宇宙に打ち上げられた。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(5214)Oozora:おおぞら。(3720)Hokkaido北海道の(18469)Hakodate函館または(3473)Sapporo札幌と(4096)Kushiro釧路をつないだ特急列車。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3142)Kilopi:円周率(3.1415…)の1000倍。kiloは1000倍のこと。円周率の記号πはpiと読む。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(8523)Bouillabaisse:フランス・プロバンス地方の郷土料理、ブイヤベース。魚介類にオリーブ油を加え、たまねぎ、にんにくなどの香味野菜と煮込み、サフランで色と風味を付けたスープ。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(41502)Denchukun:でんちゅうくん。発見地の(17286)Bisei美星町がある(2084)Okayama岡山県井原市のマスコットキャラクター。名誉市民である彫刻家平櫛田中が六代目尾上菊五郎をモデルに制作した代表作「鏡獅子」をモデルにしている。いばら営業部長。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(9882)Stallman:リチャード・ストールマン。(9965)GNU:グヌーの創始者で、フリーソフトウェアの提唱者。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(300082)Moyocoanno:漫画家の安野モヨコ。日本の女性漫画家の名前が小惑星に付けられたのは初。発見者が夫であるアニメ作家、(9081)Hideakianno庵野秀明の高校時代からの友人。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(7484)Dogo Onsen:道後温泉。発見地の(48736)Ehime愛媛県にある日本最古の温泉。(4039)Souseki夏目漱石「(91213)Botchan坊っちゃん」や(8883)Miyazakihayao宮崎駿「千と千尋の神隠し」に登場する温泉のモデルとされる。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(24754)Zellyfry:(5618)Saitama埼玉県(5138)Gyoda行田市の郷土料理、ゼリーフライ。ジャガイモとおからにネギやニンジンなどを加えて揚げた物。形が小判に似ていることから「銭フライ」と呼ばれていたのが「ゼリーフライ」になったとされる。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(92097)Aidai:愛大。(48736)Ehime愛媛県にある国立大学、(39712)Ehimedaigaku愛媛大学の略称。宇宙進化研究センターがある。天文学研究会は久万天文台の常連。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(36800)Katarinawitt:ドイツのフィギュアスケート選手、カタリナ・ビット。女子シングルでサラエボとカルガリーのオリンピック二大会連続金メダリスト。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(9628)Sendaiotsuna:鹿児島県薩摩川内市で秋分の日の前夜に行われる400年以上の歴史のある行事、川内大綱引で使われる川内大綱。長さ365m、重さ7t。3000人の男たちが綱を引きあう。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(63389)Noshiro:能代市。秋田県の市。(100267)JAXA宇宙航空研究開発機構の能代ロケット実験場がある。銀河連邦・ノシロ共和国。銀河連邦25周年を記念した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(278141)Tatooine:映画「スター・ウォーズ」に登場する砂漠の惑星、タトゥイーン。(274020)Skywalkerアナキン・スカイウォーカーとルーク・スカイウォーカーの故郷。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(67712)Kimotsuki:肝付町。鹿児島県肝属郡の町。旧(7342)Uchinoura内之浦町に(100267)JAXA宇宙航空研究開発機構の内之浦宇宙空間観測所がある。銀河連邦・ウチノウラキモツキ共和国。銀河連邦25周年を記念した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(22885)Sakaemura:栄村。(23638)Nagano長野県下水内郡の村。(29157)Higashinihon東日本(31152)Daishinsai大震災の翌日に発生した長野県北部地震で被災した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(134340)Pluto:ローマ神話の死者の国の神、プルートー。海王星の外側に未知の惑星があることを予想した天文学者(1886)Lowellパーシヴァル・ローウェルのイニシャルで始まる名称。冥王星という和名を命名したのは(3008)Nojiri野尻抱影。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(2190)Coubertin:フランスの教育学者、クーベルタン。近代オリンピック創始者。国際オリンピック委員会の創設者で第2代会長。モスクワオリンピック開催を記念した名称。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(7777)Consadole:(3720)Hokkaido北海道(3473)Sapporo札幌市が本拠のJリーグのチーム、コンサドーレ札幌。北海道生まれという意味の道産子を逆さに読み、スペイン語のオーレを付けた言葉。J1昇格を記念し、縁起のいい番号を選んだ。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(343444)Halluzinelle:アナローゲ・ハルジネーレ。ポーランドの作家(3836)Lemスタニスワフ・レムの小説「(343000)Ijontichy泰平ヨンの航星日記」を原作としたドイツのテレビドラマの登場人物。主人公の泰平ヨンが発明した女性型ロボット。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(15763)Nagakubo:地理学者、儒学者の長久保赤水。(9255)Inoutadataka伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」よりも42年早く、初めて経線と緯線を入れた日本地図「改正日本輿地路程全図」(赤水図)を出版した。天文学の入門書や星図も手掛けている。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3012)Minsk:ミンスク。旧ソ連邦の(2170)Byelorussia白ロシア共和国、現在のベラルーシの首都。(19534)Miyagi宮城県(3133)Sendai仙台市の国際姉妹都市。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(22885)Sakaemura:栄村。(23638)Nagano長野県下水内郡の村。(29157)Higashinihon東日本(31152)Daishinsai大震災の翌日に発生した長野県北部地震で被災した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(4122)Ferrari:エンツォ・フェラーリ。イタリアの自動車メーカー、フェラーリの創業者。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(4290)Heisei:平成。西暦1989年から始まる元号。「内平かに外成る」「地平かに天成る」から由来し「内外、天地とも平和が達成される」の意味。平成最初の年に発見された。