Twitter 小惑星の名前研究所bot Asteroid_bot | 小惑星の名前研究所bot(Asteroid_bot) / 2022年7月のツイート

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(11861)Teruhime:戦国武将・黒田官兵衛の妻、光姫。現在の(6879)Hyogo兵庫県(8892)Kakogawa加古川市の生まれ。「てるひめちゃん」として加古川市のイメージキャラクター化された。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(11258)Aoyama:キリスト教系私立学院、青山学院。(498)Tokio東京都(4634)Shibuya渋谷に幼稚園から短大、大学まである。発見者の母校。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(9628)Sendaiotsuna:鹿児島県薩摩川内市で秋分の日の前夜に行われる400年以上の歴史のある行事、川内大綱引で使われる川内大綱。長さ365m、重さ7t。3000人の男たちが綱を引きあう。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(4223)Shikoku:四国。(5399)Awa阿波・讃岐・伊予・(3150)Tosa土佐の四つの国があったことに由来する。本州とつながるルートの一つが(9235)Shimanamikaidoしまなみ海道。高知県安芸郡(2571)Geisei芸西村で発見された。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(35441)Kyoko:水泳選手、岩崎恭子。バルセロナオリンピック200メートル平泳ぎで金メダル。当時14歳で、競泳史上最年少金メダリスト。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3142)Kilopi:円周率(3.1415…)の1000倍。kiloは1000倍のこと。円周率の記号πはpiと読む。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(1981)Midas:ギリシャ神話のフリギア王ミダス。酒の神(3671)Dionysusディオニソスに触れたもの全てを黄金に変える力を与えられたが、何も食べられなくなり、その力を川に流した。また、「王様の耳はロバの耳」の王様でもある。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(12460)Mando:万燈まつり。発見地である(5618)Saitama埼玉県(8924)Iruma入間市で10月の終わりに行われる秋祭り。家内安全や健康を祈願し花笠・提灯等たくさんの明かり「万燈」を飾る風習があったことからつけられた名前。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3142)Kilopi:円周率(3.1415…)の1000倍。kiloは1000倍のこと。円周率の記号πはpiと読む。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(6329)Hikonejyo:彦根城。滋賀県彦根市にある城。徳川家譜代大名の井伊氏の居城。江戸時代に建造された天守が現存し、国宝に指定されている。日本100名城の一つ。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(10547)Yosakoi:よさこい。発見地である高知県(2396)Kochi高知市で8月に行われる夏祭り。(2582)Harimaya-Bashi播磨屋橋を舞台とした僧と娘の悲恋物語をうたった民謡「よさこい節」をもとにした曲で鳴子を持って踊る。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(9885)Linux:リナックス。コンピューターのOSの名。(9793)Torvaldsリーナス・トーバルズが中心になって開発した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(12012)Kitahiroshima:北広島市。(3720)Hokkaido北海道の市。元は広島県から入植した人たちが開拓した広島村。駅やインターチェンジには(2247)Hiroshima広島市と混同しないよう北広島が使われていたが、市制施行にあたり市名も北広島市になった。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(6565)Reiji:漫画家の松本零士。「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」など宇宙を題材にした作品も多い。宇宙開発事業団参与、日本宇宙少年団理事長。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(12440)Koshigayaboshi:越谷星。(5618)Saitama埼玉県の越谷市で、市制施行50周年を記念して公募した名称。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(9885)Linux:リナックス。コンピューターのOSの名。(9793)Torvaldsリーナス・トーバルズが中心になって開発した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(41502)Denchukun:でんちゅうくん。発見地の(17286)Bisei美星町がある(2084)Okayama岡山県井原市のマスコットキャラクター。名誉市民である彫刻家平櫛田中が六代目尾上菊五郎をモデルに制作した代表作「鏡獅子」をモデルにしている。いばら営業部長。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(91890)Kiriko Matsuri:能登キリコ祭り。発見地である石川県の(20625)Noto能登半島各地で夏から秋にかけて行われる祭り。切子灯籠と呼ばれる巨大な灯籠が担ぎ出される。大きいものは高さ15m、重さ2tにもなる。町民に公募した名称。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3200)Phaethon:ギリシャ神話のパエトン。太陽神と(104)Klymeneクリュメネの息子。父の太陽の馬車を借りたが暴走させて天地を焼き焦がしてしまったため大神(5731)Zeusゼウスの雷で落とされ、エリダヌス川に受け止められた。エリダヌス川は星座となった。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(21016)Miyazawaseiroku:宮沢清六。詩人・作家の(5008)Miyazawakenji宮沢賢治の弟。無名だった賢治の遺稿を全集として刊行し、世間に知らしめた。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(8530)Korbokkur:コロポックル。アイヌ伝説で、アイヌより前から住んでいたとされる小さい人々。アイヌに鹿や魚などの獲物を贈ってくれたりするが、姿を見せずに戸の隙間や窓から差し入れる。本来の綴りは「kor(ふきの葉)」+「pok(下の)」+「kur(人々)」。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(44711)Carp:広島県(2247)Hiroshima広島市を本拠とする野球チーム、広島東洋カープ。「鯉」を意味する名称は、広島を流れる太田川が鯉の産地であり広島城の別名が「鯉城」であること、出世の象徴の鯉に太平洋戦争後の広島の復興の想いを込めて命名された。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(61)Danae:ギリシャ神話の、アルゴスのアクリシオス王の娘ダナエー。娘の産む子に殺されるという神託を受けた父によって幽閉されたが、大神(5731)Zeusゼウスが黄金の雨となって訪れ、のちに星座となるペルセウスを産んだ。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3142)Kilopi:円周率(3.1415…)の1000倍。kiloは1000倍のこと。円周率の記号πはpiと読む。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(43)Ariadne:ギリシャ神話のアリアドネ。クレタの王(6239)Minosミノスの娘。アテネの王子テセウスに恋し、糸玉を使い迷宮の怪物ミノタウロス退治に協力するがナクソス島に置き去りにされる。後に酒の神(3671)Dionysusディオニソスに贈られた冠が冠座になった。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(278141)Tatooine:映画「スター・ウォーズ」に登場する砂漠の惑星、タトゥイーン。(274020)Skywalkerアナキン・スカイウォーカーとルーク・スカイウォーカーの故郷。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(10916)Okina-Ouna:(100267)JAXA宇宙航空研究開発機構の月探査衛星(10880)Kaguyaかぐやの子衛星2機の愛称、「おきな」と「おうな」。竹取物語の(7991)Kaguyahimeかぐや姫の育ての親である翁と嫗にちなんだ名称。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3133)Sendai:仙台市。(19534)Miyagi宮城県の市。(4292)Aoba青葉、(4539)Miyagino宮城野、(5128)Wakabayashi若林、(4407)Taihaku太白、(6089)Izumi泉の5つの区からなる。仙台市天文台がある。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(8957)Koujounotsuki:歌曲「荒城の月」。作詞土井晩翠、作曲(8877)Rentaro滝廉太郎。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(7777)Consadole:(3720)Hokkaido北海道(3473)Sapporo札幌市が本拠のJリーグのチーム、コンサドーレ札幌。北海道生まれという意味の道産子を逆さに読み、スペイン語のオーレを付けた言葉。J1昇格を記念し、縁起のいい番号を選んだ。