小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot
(9135)Lacaille:フランスの天文学者ラカイユ。南天の星座を新たに定め、広大な星座だったアルゴ座を竜骨座・艫座・帆座・羅針盤座の4星座に分割し、(5000)IAU国際天文学連合が設定した現在の88星座のもとになっている。フランスの子午線の長さを精密に測定した。
(9135)Lacaille:フランスの天文学者ラカイユ。南天の星座を新たに定め、広大な星座だったアルゴ座を竜骨座・艫座・帆座・羅針盤座の4星座に分割し、(5000)IAU国際天文学連合が設定した現在の88星座のもとになっている。フランスの子午線の長さを精密に測定した。
(12012)Kitahiroshima:北広島市。(3720)Hokkaido北海道の市。元は広島県から入植した人たちが開拓した広島村。駅やインターチェンジには(2247)Hiroshima広島市と混同しないよう北広島が使われていたが、市制施行にあたり市名も北広島市になった。
(29986)Shunsuke:サッカー選手、中村俊輔。横浜F・マリノス、レッジーナ、ジュビロ磐田などに在籍。JリーグMVP、ベストイレブン受賞。シドニーオリンピック日本代表。発見者と同姓の有名人。
(35093)Akicity:安芸市。高知県の市。三菱財閥の創業者(35076)Yataro岩崎弥太郎、多くの童謡を作曲した(42566)Ryutaro弘田龍太郎、プラネタリウム・望遠鏡メーカーの五藤光学研究所の創業者(2621)Goto五藤斉三の出身地。
(4896)Tomoegozen:巴御前。(4574)Yoshinaka木曽義仲とともに戦った女武者。東京大学(2271)Kiso木曽観測所の望遠鏡に搭載されている広視野動画観測システムの名はトモエゴゼン(Tomo-e Gozen)。