Twitter 小惑星の名前研究所bot Asteroid_bot | 小惑星の名前研究所bot(Asteroid_bot) / 2023年3月5日のツイート

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(9885)Linux:リナックス。コンピューターのOSの名。(9793)Torvaldsリーナス・トーバルズが中心になって開発した。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(7429)Hoshikawa:星川。発見者の地元である(5618)Saitama埼玉県の(5783)Kumagaya熊谷市と(5138)Gyoda行田市を流れる川。熊谷うちわ祭や灯ろう流しが行われる。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(16730)Nijisseiki:二十世紀梨。ニホンナシの突然変異。19世紀の終わりに千葉県の松戸で発見された。当初「新太白」と呼ばれていたが、二十世紀を代表する品種になってほしいとして名付けられた。佐治天文台(8738)Sajiのある鳥取県佐治の名物。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(5214)Oozora:おおぞら。(3720)Hokkaido北海道の(18469)Hakodate函館または(3473)Sapporo札幌と(4096)Kushiro釧路をつないだ特急列車。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(1036)Ganymed:ギリシャ神話のガニュメデス。類まれな美少年であったためワシにさらわれ、不死を与えられ神々の宴で大神(5731)Zeusゼウスに酒を注ぐ役となった。天上にガニュメデスを連れていったワシは鷲座になり、酒を注ぐ姿は水瓶座になった。