Twitter 小惑星の名前研究所bot Asteroid_bot | 小惑星の名前研究所bot(Asteroid_bot) / 2023年3月7日のツイート

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(3996)Fugaku:冨嶽。日本一高い山である(1584)Fuji富士山の古称。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(15763)Nagakubo:地理学者、儒学者の長久保赤水。(9255)Inoutadataka伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」よりも42年早く、初めて経線と緯線を入れた日本地図「改正日本輿地路程全図」(赤水図)を出版した。天文学の入門書や星図も手掛けている。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(11861)Teruhime:戦国武将・黒田官兵衛の妻、光姫。現在の(6879)Hyogo兵庫県(8892)Kakogawa加古川市の生まれ。「てるひめちゃん」として加古川市のイメージキャラクター化された。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(10223)Zashikiwarashi:座敷童子。(19691)Iwate岩手県など東北地方に伝わる精霊・妖怪。子供の姿をしていて、奥座敷に住みつき、いたずらをしたり、子供と遊んだりする。住んでいる家は栄える、見た者に幸運が訪れる、去ると家が衰えるなどといわれている。

G8b6k8jd reasonably small
小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

(202909)Jakoten:(48736)Ehime愛媛県の郷土料理、じゃこ天。小魚を皮や骨ごとすり身にし、薄く平らにして油で揚げたもの。小魚を雑魚(じゃこ)というのでじゃこ天と呼ばれる。愛媛県で発見された。