今日のさんぽんた 143 pic.twitter.com/4DG6mDYDaP
3周年記念イベント【わしらvsきさまら】の追加情報が更新!
アーカイブ付き配信チケット情報やイベント物販情報が公開されました!
▼詳細はこちら
movic.jp/shop/pages/was…
#わしゃがな #わしらvsきさまら
Gファンタジーの30周年お祝いコメント、エルナサーガのもあって嬉しい
🎉Gファンタジー創刊30周年🎉
本日発売のGファンタジー4月号で、月刊「Gファンタジー」は創刊30周年を迎えました。
連載中の作家様、過去の連載作家様に御寄稿いただいた、30周年特設サイトがオープン!
ぜひご覧ください😉… twitter.com/i/web/status/1…
今からここでアフタヌーンティー pic.twitter.com/MryGh4Y8DH
@ryubi_78 ホント名作だったな完結まで一気読みできるのいいね!
【ベー革 (3)/クロマツ テツロウ】ベー革は座学のシーンが面白いよなあ。ドラゴン桜っぽさある。でも現実問題として超強豪校に対して平日50分の練習で対抗出来るのかは未だに疑問。 → bookmeter.com/reviews/112642… #bookmeter
【ドラフトキング 14 (ヤングジャンプコミックス)/クロマツ テツロウ】クラブチームからプロへ入る事の過酷さ。それは何よりもノンプロ等との圧倒的な実力差が横たわっているからだとこの試合で伝えて… → bookmeter.com/reviews/112641… #bookmeter
【わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ! (※ムリじゃなかった!?) 5 (ヤングジャンプコミックス)/むっしゅ他】お隣の紫陽花さんにダメ人間にされていくれな子みたいな。なんかもっと勢い… → bookmeter.com/reviews/112641… #bookmeter
@otaku18gou メチャクチャ面白いって感じとは違いましたよね~
改造人間の悲しみを描いたシーンが細かく差し込んであるところとか好きな部分ももちろんあったんですが
明日3月18日から藤沢市湘南台駅にて『ビッグ錠66・50展』がいよいよ始まります!展示は13時から、13時半からはビッグ錠先生と倉田よしみ先生、僕が「料理マンガ」をテーマにトークショーをやります。先生方のお話を聞きながらたまにツッ… twitter.com/i/web/status/1…
シン・仮面ライダー観た。まあまあ面白かったって感じかな
本郷が○○のは石ノ森章太郎の漫画の方のライダーリスペクトって事だろうか
マスク装着している時の声が聞き取りづらいのは今からでも改善したほうがいい気がした
【空のグリフターズ ~一兆円の詐欺師たち~(6) (講談社コミックス月刊マガジン)/加藤 元浩】完結。世界市場から一兆円を盗み、100億円を手にする壮大なホラ話って感じで実に楽しかった。風月は今… → bookmeter.com/reviews/112632… #bookmeter
【きらぼしお嬢様の求婚(1) (KCデラックス)/英貴】高木さん系。ヤンジャンの久保さん〜に近いかな。特段主人公に惚れる要素が無いけど美少女が一方的に惚れてくれるという点で。 → bookmeter.com/reviews/112631… #bookmeter
【ブルーロック(23) (講談社コミックス)/ノ村 優介】雷市表紙なのにビタイチ出番無くて笑った。潔にボロクソ貶された雪宮だが、この漫画でそうされたキャラはみんな覚醒してるから勝ちフラグなんだよ… → bookmeter.com/reviews/112631… #bookmeter
【うしろの正面 カムイさん (6) (裏少年サンデーコミックス)】こうどな頭脳戦になっていてシビれるねえ。新メンバーの母娘もあっという間に馴染みよる。 → bookmeter.com/reviews/112630… #bookmeter
BOOK WALKER全商品50%還元の時ってメチャクチャ買っちゃうんだよね…
超人ロック完全版37冊を電子版で欲しいけど他で買いすぎちゃってもうこれ以上はしんどい
非対称サバイバルホラー『Texas Chain Saw Massacre』はテクニカルテストを5月に実施し、8月に発売予定。
名作ホラー映画“悪魔のいけにえ”が原作。生存者4名が殺人一家ソーヤー家3名からの決死の逃亡をはかる… twitter.com/i/web/status/1…
【くノ一ツバキの胸の内 (8)/山本 崇一朗】内容は並だがまあモクレン出て来たし良しとするか… → bookmeter.com/reviews/112625… #bookmeter
【日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 (角川新書)/氷川 竜介】戦後アニメ史を概観する一冊。手塚治虫に代表されるように元来のアニメ制作者は実写映画的なものを希求して発展を遂げて… → bookmeter.com/reviews/112624… #bookmeter