Twitter 古川 賢太郎 Kenta6 | 古川 賢太郎(Kenta6) / 2021年7月18日のツイート

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n その通りです。自ら破ったのだから、今回の政府が違法に酒類販売を禁止したのと同様に批判すべきかと。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n 国家公務員である以上、憲法第15条において、その選定と罷免は国民固有の権利となります。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n 国家公務員法、二条十二の二に日本学術会議会員が特別国家公務員であることは定められています。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n つまり、違憲かどうかは法理論ではなく、「問題になるかどうか?」と言うことですか?

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n 問題にならなければ交通違反をしても良いという程度ですかね?

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

専門家は職を得て、小池知事は支持率を高め、マスコミは視聴率を元に広告料を得る。自民党は政権を維持することに汲々とし、犠牲になるのは、、、

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

全責任をサンモニに嫁すのは言い過ぎですが、今回の一年半にわたる騒動は専門家ぎ騒ぎ立て、小池百合子が煽り、マスコミが囃し立て、安倍政権が引き摺り込まれ、菅政権が引き返せなくなるという展開だった様に思う。 twitter.com/kazue_fgeewara…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

これこれ。凄いよねぇ。 twitter.com/kazue_fgeewara…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n そう言う超法規的な「権力」によって法を侵すことが「違法パワハラ」と批判されたのではなかったでしょうか?

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n 解釈改憲ってことですかね?

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n 特別職国家公務員の任免権は国民固有の権利であり、その代表である議会が選任した政府が代表して行使するものなので、拒否権がないとしたら憲法違反ではあるまいか。

【次章セイバー】
特別章はいかがでしたか٩( ᐛ )و?
次回は44章『開く、最後のページ。』です📖🖋

ストリウスがライドブックで「変身!」するΣ(゚д゚lll)💦

本日は10時にもHPが更新されるのでゼンカイジャーが終わったら再チェック👍✨
#仮面ライダーセイバー
#セイバー

kamen-rider-official.com/saber/45

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@thod80yh6n 任命権があるので、拒否することも出来ますよ。実際に拒否されて推薦者を変更したことはあった訳ですし。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

その後は、メディアでコメントしてた知識人や芸能人の過去のイジメあばきが続く、、、 twitter.com/tabbata/status…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

政府の機関に対する、法律に基づく決定と、私企業に対する法的根拠のない命令や強要を一緒にしたらいけないだろう。 twitter.com/hiranok/status…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

一度に多量に摂取すると命の危険がある酸化水素って言う物質がありますね。 twitter.com/erxicu_yakkun/…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

法的根拠のない「緊急事態宣言」は違法ではないですか?“酒類販売停止”という営業の自由を奪うことを命令であるかの様に発出するのはモラルがなさすぎではないでしょうか? twitter.com/kanagawapref_p…

一体、特措法の何条に基づいて「神奈川版」を発出するのでしょうか。結局まん延防止等重点措置のことでは?
もしまん延防止措置で告示で滑り込ませた酒類提供一律停止の「命令」まで出せば違法性を確実に争えます。
そもそも自由であるはずの酒類提供を「停止」とか「認める」とか何様ですか。 twitter.com/KanagawaPref_P…

数ではなく割合を用いた西村大臣の説得は【ブラック・プロパガンダ】です。国民を認知操作する意図が理解不能です。事実に基づく小池都知事の説得は【ホワイト・プロパガンダ】です。この局面で都知事が珍しく正論を唱えるのは、勿論自分にとって都合がよいからでしょう(笑)
agora-web.jp/archives/20522…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

実現性を考慮しない机上の空論で作戦を実行するのは、日本の官界、専門家の第二次大戦以来の伝統なのかもしれない。 twitter.com/nuribaon/statu…