Twitter 古川 賢太郎 Kenta6 | 古川 賢太郎(Kenta6) / 2022年7月のツイート

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

シリコンバレー派遣10倍 起業家育成、5年で計1000人:日本経済新聞

効果あるのかな? nikkei.com/article/DGKKZO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

脱炭素へ150兆円、年内に工程表 GX初会合:日本経済新聞

脱炭素に意味があるかはおいておいたとしても、これほどの巨額の投資が誘導されると色んなことが起きるんだろうな。 nikkei.com/article/DGKKZO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

医師・看護師が仕事シェア 人手96万人不足に備え:日本経済新聞

タスクシェアとかではなく、医療サービスの殆どが、資格によってどれほどの安全やサービス向上に繋がっているのかも検討材料だろう。 nikkei.com/article/DGKKZO…

非常に頓珍漢な記事です。猛暑で出力低下が問題になるのは、主に内陸立地の火発や原発です。それに対し、なぜ再エネや蓄電が対案として出るのでしょうか?

火力・原子力「夏バテ」懸念 猛暑や水不足で出力減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@rockfish31 ロシア(ソ連含む)がウクライナを占領した時に、ウクライナ人を10万〜100万単位でシベリアなどの極東に強制移住させた、非人道的行為をどう考えているんだろう。

和田春樹「法律的な解釈で今回の問題に対処しようとするのは幻想です。」←国際法学者の存在意義とは?
ロシアによるウクライナ侵攻 どうやって終わらせるべきか? | NHK国際ニュースナビ www3.nhk.or.jp/news/special/i…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@ikedanob GHQ均田制
1000年以上前に失敗した政策を、今更アメリカが日本に再導入した。1000年前と違うのは、制度疲労による崩壊を、“民主的”な議会が農民以外の国民から収奪して支えているところ。

私たちは原発がなければ生きていけず、明日はないことに覚醒すべき。経済活動の基盤を理由に、10年間で4万人の死者と何百万人もの事故負傷者を出しても車産業を容認しているのに一人の犠牲者も出していないフクイチの事故で飛び上がっているとはどういう料簡だ。チャレンジ精神を失えば野垂れ死にする

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

“温暖化”に関する僕自身の考えは10年前から変わらないが、広範な情報で補強された感じ。

agora-web.jp/archives/14146…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

読了。。。
不明なものを不明と、影響をデータをもって判断する必要があるということを改めて考えた。

気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか? amazon.jp/dp/4296000624?… #Amazon

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

子供だからこそ気がつく変化。
大人になるにつれて、些細な変化は脳が自動処理して気がつかなくなると言うことではなかろうか。 twitter.com/itm_nlab/statu…

日本における飲食店の時短営業に、コロナ抑制の効果は
なく、高齢者に至っては利用も減らなかった、という論文:nature.com/articles/s4159…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@adachiyasushi どこを黒塗りにするかまで自民党の政治家が指示してるのでしょうか?どんな権限が関連法規で定められているのでしょうか?

The original video of my artwork here.
Stay tuned, to discover more infinite stories! pic.twitter.com/4J4pPXUd49

こういう企業がゼロ金利で生き延びていることが、日本経済の停滞の原因。利上げは日本を救うかもしれない。 twitter.com/nikkei/status/…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

“いいね”つける人がまだいると言うことに驚きを禁じ得ない twitter.com/nishiurah/stat…

いや、コロナ対策のせいで20万人以上出生数が減ってんだけど??
そっちの方が100億倍問題だよ twitter.com/nishiurah/stat…

1. 入国前PCR陰性証明を止める事。 
2. 団体旅行縛りを止める事。
3. 屋外も含むマスク強要を止める事
4. 他人との密や距離確保の細か過ぎる行動制限を止める事
世界中のどこもやってない外国人観光客への上記の事前確約が日本へ行く気を無くさせている
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…

新コロ茶番に業を煮やして久方振りにTweet 。新コロで受診/検査しても大多数は解熱剤,風邪薬どまり。なのでコロナ騒動に対するベスト処方箋は「熱があったら自宅療養、辛かったらクリニックで検査、重症化したら入院」.これで医療崩壊は即解消されるし新幹線も止まらない上に死者数は増えません。,,,

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@yonyonsaeki マーケティング“業務”にしても、販売や集客、エンゲージメントに繋がらなければ単なる自己満足に過ぎない。事業成果につながっていることを意識し、説明できなければ、評価もされない。マーケティングコストがどう処理されて利益に影響するのか知らなければ、どれだけコストかけて良いか分からない。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

先の大戦の発生が2度目、3度目というのであれば「繰り返す・・・」と言われると納得できる気もするが、戦争の発生経緯や前後の状況は毎回違うので、関連づけて心配しない方が良いと思う。 twitter.com/chocolatesaiko…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

やっと前進

コロナの一般疾病化、 山際大志郎経財相「議論したい」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@partyhike 二年半前に“コロナとの共生”しかないという結論に至ったのだが、その結論は未だに変わらない。 twitter.com/kenta6/status/…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

年間1000万人が感染するとされる季節性インフルエンザは5類だが。その十分の一以下の感染者しか出ない感染症の感染力が“強い”とはどういう計算なのだろう。 twitter.com/kimuratomo/sta…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

そもそも、戦前の「天皇の特旨」による“国葬”と戦後の「普通選挙によって信任された議会によって選出された内閣の決定」によるものを比較するのがおかしい気がするのだが。 twitter.com/akihiro_koyama…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

「行動制限のない夏休み」を過ごすための“制限”が爆誕 twitter.com/tbsnewsdig/sta…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

48-52%のAと52%-48%のB、あるいは8-12%の10個の選択肢の様な途中経過した得られない。精密に計算しようとしても、いくら時間をかけても正解が出ない時、どれを選ぶかは「直感(衝動、感情、情念)」。つまり情念がなければ理論は結論を導けないし、理論がなければ情念がその真価を発揮できない。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

論理と情念(感情)を対置させることがナンセンスなんだと思う。この二つは相互補完するもの。イデオローグや政策決定で理論をいくら積み上げても結論は出ない。そもそも不確実性や評価の幅が大きいものについて、いくら精密に理論を重ねても、100%の正解は出ない。 twitter.com/sasakitoshinao…