Twitter 古川 賢太郎 Kenta6 | 古川 賢太郎(Kenta6) / 2022年9月のツイート

ロシア側がウクライナだけで暴挙を起こしているというのは勘違いです。これは国際的な秩序やルールへの挑戦に他ならないです。また、これがはじめてだと思ったら間違いです。2008年にはジョージアに侵攻し、未だ2割の領土が占領され多くの人が家に帰れない現状が続きます。
看過されることはないです。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

読了。
「悪貨は良貨を駆逐する」ごとく
「デマやウソは正しい情報を駆逐する」
ので、デマやウソは積極的に叩き潰さなければいけない。 twitter.com/kenta6/status/…

占領地域でやる「住民投票」は、国際法で無効。無意味なプーチンの一人遊びだ。 twitter.com/sankei_news/st…

『コロナで42万人死ぬ』というデマを同僚の専門家の反対を押し切って流し、日本の過剰対策を後押して日本の凋落を決定的にした某教授が、水際対策の緩和を批判していて、心底ゾッとしたよ。自分の杜撰なシミレーションのせいで、24万人が生まれず8千人が自殺した責任なんて微塵も感じてないんだろう。

ロシアがやっている「住民投票」。人のアパートを回り強制的に投票させる。間違った欄に+を入れられないように、一番最初に行くのはマシンガンを持ったロシア兵。

クリミア半島もこんなもんだった。 twitter.com/ian_matveev/st…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

「全国旅行支援」10月11日から 水際対策も大幅緩和 首相が表明 #SmartNews asahi.com/articles/ASQ9Q…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

サブスク以前は有力レーベルやプロデューサーに見出された人しか世に音源を送り出せなかった。見出される幸運に恵まれた人は反対すると言うことだろうか。

川本真琴「サブスク考えた人は地獄に堕ちてほしい」に賛否両論 (サンケイスポーツ) u.lin.ee/RuS7QcN?mediad…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

辞任じゃなくて、実質的には解任なんだろうな。 twitter.com/tabbata/status…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

上場企業の代表取締役の辞任理由としてはなんともまぁという感じだな。 pic.twitter.com/2yhtbs0BRx

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

読破中。
昔からあまり信用していないが、この十数年で報道を批判的に見る癖がついた。SNSの情報も。原典や引用されている論文、インタビューを受けた人の過去のコメントなどを見る様にしたら、意見に類することは殆ど当てにならない。事実ですら一部しか報道されてない。

amazon.co.jp/dp/4198654417/…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@stepbros 俺史上あれを超える台風は経験がない。今回のは観測史上最強クラスって言われてるけど、中心気圧は同程度に弱まってるし、暴風域も狭い。あと、ゆっくり進んでるなと。あの時の台風はスピードが早かったので台風の風に移動速度が乗って尚更風が強かったんだよね。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@stepbros これ見ると大した風じゃないね。
news.yahoo.co.jp/articles/dff28…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@stepbros 大学一年の時の19号に比べるとどうなんだろうね

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

行けなかった。。。

東京ゲームショウが閉幕、「スクエニ」2時間待ち:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

そういう事なんだっけ?

アジアの制作者、ディズニーが育成:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

企業倒産を防ぐ様々な政策が生産性の低い企業に雇用を縛りつけ労働生産性を低下させて賃金が落ちる。ここにコロナ対策のバラマキが加わり尚更拡大した。「バラマキで成長」の間違いが明らかに。

止まらぬ円安、縮む日本:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

平成3年の19号は、今回と同じくらいの勢力だったことに加えて広大な暴風域と時速100キロという驚異的なスピードで甚大な被害をもたらしました。台風自体の暴風に移動速度が加わるので各地で電柱が何本も倒れるなどの被害がありましたね。 twitter.com/kennoguchi0821…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

ここからは陸上を進む様なので、海面からのエネルギー補給がないので急速に勢力を弱めることも期待できそう。秋雨前線も北のほうにあるので降雨量はどうなるだろうか?地滑りなどが発生しないと良いが。

結局のところ、創作をしている人というのは「自分の中に何者かがいて、その何者かを、吐き出さないと、どうしても生きていけないタイプの人間であり、それが、絵を描くとか、twitterでつぶやくとか、小説を書く」というのが、本当のところだと思う。

ダムを破壊するのも、原発を攻撃するのもジュネーブ条約第一議定書違反。 twitter.com/KunisueNorito/…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

今回の台風14号は30年前の平成3年の19号と似ているな。
あの時は佐世保から上陸したが、今回は南からなので上陸時の中心気圧は低目。
しかし、19号よりも暴風域は小さいし、移動速度も遅いので、通り抜けるのに時間はかかるが被害は少ないのではないだろうか。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@amajaamajaaanal ただ、左派右派に分かれた時にそれぞれの代表があまり思い浮かばない。

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

@fshin2000 具体的なことが分からないのでなんとも言えないが、
1. 「Aを使ったB」が実現不可能あるいはコストや納期に問題が出てくる
2. 「Aを使ったB」では聞き出した背景から想定される目的を満たせない
3. エンジニアが実績のある実現方法にこだわって要望を枉げようとする
といった可能性がある。

福島をパラレルワールドに導こうとしているの?―第45回「県民健康調査」検討委員会の専門家の見解に対する懸念|Mamoru Koujyo #note note.com/mkoujyo2/n/ne5…

これは初めて見ました。
内燃機関であるポータブル発電機を使って電気自動車を充電。
系統の需給が逼迫しているカリフォルニアにて。 twitter.com/hugh_mankind/s…

「男に何も与えない。名前もだ」

ニュージーランドでテロが起こったときに、アーダーン首相はこう述べた。

「容疑者はテロでさまざまな目的を追求している。悪名をとどろかせることも、その一つだ。だから私は今後、男の名前を言うことはない。」
nhk.or.jp/politics/artic…

米国モーニングスターの伊藤和典アナリストは関氏について、「永守さんの次として最適解の人材であり、日本電産を次のステージに引き上げるに必要なすべてのものを兼ね備えていた」と指摘。小部氏については「年齢的なものもあり後継者問題の解決には全くならない」と述べた。bloomberg.co.jp/news/articles/…

そのうち、海外は怒りだすと思います。自分のところで20基の原子力を動かせば電気足りるのに、動かさないでLNGや石炭の価格を吊り上げている。発展途上国からしたら、たまったもんじゃないと思います。
日本には、世界に対して、使える原子力を最大限使う責任があると思います。 twitter.com/denkochan_plc/…

人に研究内容の質疑やフィードバックをするときに、異常なほど強い言い方をする大学教員の人を知っているのですが、あれもいつかパワハラなどで問題になるんじゃないかなと思っています。
「内容が妥当ならどんな言い方をしても良い」みたいなの、本当に無くなった方が良いと思っています。