Twitter 古川 賢太郎 Kenta6 | 古川 賢太郎(Kenta6) / 2023年1月のツイート

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

SmartNewsで記事を開く "膵臓がんで余命5カ月宣告…シーナ&ロケッツ鮎川誠さん死去 74歳「心配かけたくない」公表せず最期までアルバム選曲" share.smartnews.com/Vqoj3

Webで読むなら share.smartnews.com/mv9AK chunichi.co.jp/article/626982/

福岡市 高島市長

「誰が決めたからとか周りとずれてちゃいけないとか、判断基準がちょっとおかしくなっていると思う」

「大事なのは自分でリスクを判断して、それぞれの判断を尊重していくということ」

福岡市は去年6月に黙食をやめ、7月には博多祇園山笠もマスクなしで開催👍 pic.twitter.com/8dH9ux2TaV

【注目記事】池田 信夫: 【Vlog】三浦瑠麗氏は再エネ詐欺の宣伝塔か agora-web.jp/archives/23012… #アゴラ

かつて所沢は、テレビ朝日報道ステーションによる「ダイオキシン汚染」呼ばわりの風評被害に苦しんだ土地でしたね。テレ朝は訴訟され、不当な「汚染」呼ばわりに和解金として1000万円支払うことになった。

その所沢が、汚染無き土壌を「汚染」呼ばわりするのでしょうか。

和解金、頂けるんですか? twitter.com/josendo_t/stat…

検索しても自社のHPがヒットしない!とお悩みの人はまず最初に試すべきこと。それはスマホサイトの表示スピード改善。
先日とある住宅会社さんからSEOの相談を受け、サイト内の全ての画像をJPEGから、より軽い次世代型のファイル形式のWebpに差し替えました。ただそれだけです。するとどうでしょう?

毎日新聞は、都合の良い意見に注目した反原発記事を書いています。記事の松久保氏は、原子力小委員会で委員を務めておりますが、提出資料の内容は説得力が薄いです。

「原発はグリーン」は不誠実 福島を忘れたのか(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9a045…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

AIが自動プログラミングする解説動画
これからの、一般的なエンジニアの仕事は、AIに分かりやすい指示を出すことになるのかもしれない。デザインもAIが出来るようになるので、デザイナーも同様。

ゲームクリエイターセンターの投稿動画を楽しみましょう!#TikTok vt.tiktok.com/ZS8A4jAcX/

これに反論する人も勘違いしているが、マクロ経済学で「政府支出」というのは「財政赤字」のこと。この意味では日本の政府支出は世界最大だったが、ゼロ成長だった。ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52073… twitter.com/xcvbnm67890/st…

三木谷浩史「イーロン・マスクが日本市場に興味を抱かなかった理由」 bunshun.jp/articles/-/599…

今の社会保障を変えない限り、消費税を25%に上げるか、社会保険料を50%に上げるかの2択。それ以外の選択肢はない。1000兆円以上の赤字を国債で全部埋めるというMMTは情弱ビジネス。 twitter.com/agora_japan/st…

それは求職者の話ですね。賃上げするのは企業だから、安心して賃上げするには賃下げ(解雇)できる制度改革が必要だといってるんです。
それと求職者への給付に(全国民が対象の)BIという名称はおかしい。 twitter.com/tamakiyuichiro…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

乃木坂“最後の1期生”秋元真夏が卒業発表「生まれ変わっても乃木坂46に」2・26横アリで卒コン(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/32903…

勘違いしている人が多いが、1997年前半まで、日本の名目成長率は毎年プラスだった。大蔵省が金融ビッグバンなんてバカなことを始めなかったら、軟着陸できたかもしれない。 twitter.com/shinnoaikoku/s…

7ywy5tuj reasonably small
古川 賢太郎@Kenta6

まぁ、確かにfacebookは誕生メッセージ出すくらいしか使わない。 twitter.com/tamu_yoshi/sta…

風評被害を発生させるのは、もっぱら「風評をばらまく連中」。今回で言えば、東電じゃなくてマスメディアやで… twitter.com/nhk_fukushima/…

昨年、原発回帰に舵を切った日本ですが、一番の懸念材料はこの10年の停滞で弱体化したサプライチェーンと、技術者の不足です。この件についてFinancial Timesが報じているので紹介します。

Japan’s nuclear restart hit by engineer and manufacturing capacity shortages ft.com/content/e179ec…