ワーケーションって意味わかんない。例えば、時差のある地域に行って、昼間余暇を楽しんで、夕方から夜にかけて半日程度仕事するなら分かるけど、時差のない所に行ってフルタイムで仕事したら夜しか遊べない。しかも、緊急事態宣言とかになると8時には町が閉まっちゃう。意味ないよね。 twitter.com/nikkei/status/…


ファンド運営会社の名前が「PCR」とは。。。
コロナ禍で不振の企業債権購入: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

もぉ。。。
新型コロナ: 中韓など11カ国・地域のビジネス入国停止 政府方針: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
上下両院合同会議とは 米大統領選の結果を承認(きょうのことば)
s.nikkei.com/3noiKrC
米国人はなぜ、ドラッカーを「忘れた」のか
nikkei.com/article/DGXZQO…

立て直しは「増強」ということではない。国民皆保険と言いつつ、実質的に国庫によって支えられている医療体制に国民の意思決定が及ばないことが問題なのだ。 twitter.com/nikkeivdata/st…

学術会議が、そのごく初期に政治思想的に偏りがある一派に乗っ取られたことをぼやかしておいて「熟慮」とはなぁ。
(社説)学術会議見直しは熟慮重ねよ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

労基法とか裁量労働制を新聞記者が理解してないと言うことがよく分かる。
[社説]在宅勤務用の裁量労働制で働きやすく: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

おぉ
ワークマン大量出店、倍の2000店 アパレル最大手一角に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

ビジネスはロジスティックが支配する twitter.com/nikkei/status/…

まだ、使ってたん? twitter.com/nikkei/status/…

Chatterの立場は twitter.com/nikkei/status/…

ですよね
ポイント
○コロナ禍初期は医療逼迫は生じなかった
○コロナ対策はメリハリのある財政支援を
○医療資源不足は数量ではなく配置の問題
コロナ対策データ基盤に 医療体制とコスト: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXKZO…

キリン豪飲料事業、現地企業に売却へ 豪中摩擦で一時暗礁: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

楽天はソフトバンクとは別の方向の多角化。ベンチャーというよりも、流通系商社という感じかな。
KKRと楽天、西友への出資を発表 85%取得:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

GoTo狂騒曲(1) 特需に笑顔、混乱に悲鳴: 日本経済新聞
GoToナントカとかやめて、安全宣言を政府がするべきだ。やりすぎだった、新型コロナはインフルエンザよりもリスクの低い伝染病だと説明するべき。マスクを取って自由に外出するだけで景気も回復に向かうだろう。
nikkei.com/article/DGKKZO…

[社説]民主政治の原点は話し合いだ: 日本経済新聞
民主政治は国民や市民が「決定権」を持つと言うことだろう。話し合いなんてその一部に過ぎない。話し合いだけして、決めないのならそれは民主政治の危機だろう。
nikkei.com/article/DGXMZO…
原発処理水「方針先送りできず」 首相、風評対策万全に
nikkei.com/article/DGXMZO…

あぁ、最悪だ。。。 twitter.com/nikkei/status/…
米国の伝説のギタリストとして知られるエドワード・ヴァン・ヘイレンさんがガンの闘病の末に死去しました。65歳。「ライトハンド奏法(タッピング奏法)」を確立したことで有名です。
s.nikkei.com/34z9ppF

ノーベルの名がすたるぞ! twitter.com/nikkei/status/…

SoftBank's 'flip' of Arm Holdings reflects Son's short-termism asia.nikkei.com/Opinion/SoftBa…

東証売買停止、バックアップに不備 メモリー故障が発端: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

nikkei.com/article/DGXMZO…
ソフトバンクグループの投資会社が支援。一応、ソフトバンクはファンドの業務には関わってないらしいが、、、
在籍さえしていれば昇給できた時代の終わり。正常化。 twitter.com/nikkei/status/…