さて、2022年も無事に終わりそうです。今年お世話になった皆さま、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!


のんびりお風呂に浸かって、紅白ラストとゆく年くる年に合流。

さて、無事に刀剣男士たちの活躍も見届けたので、ひとまず風呂ってきます

短時間だけど豪華だったー!!これは現地組大勝利なやつ!!おめでとうございます〜!!!

ちゃんとこてくんのことにも触れてくれて優しいな

エタフレ応援バージョンであった( 'ω' )

最初に振り付け教える親切設計!とても良い〜

エタフレだあ!!!!

まだあるの!?

世界観ゴリ押し男士たちのこういうノリ、懐かしいぜ…

自己紹介までしてくれるヒエエ

しゃべるぅ

雲くんかわよ!!!

テレビだとやっぱ音の臨場感がー!!原起ではガンガン響いてると信じてるぞ

こてくんのとこに水心子くんか!

わーわー!!!くる!!

審神者、焦らされています(˘ω˘)

刀剣男士そろそろ出るぞー!! twitter.com/musical_touken…

くるぞくるぞ

この後芸人さんたちのターンを挟んで刀剣男士登場でしょうか。ドキドキ

@kajikaji315 わー!お誕生日おめでとうございます🎂🎉ますます素敵な1年となりますように✨

今後は赤ブーちゃんイベへの復帰も検討しつつ(その昔には春コミとかにも出てました)でもコミケにも参加し続けたいなぁと思います。なんにせよ行くならサークル参加したいんだなあ、やっぱり。

周囲を見渡してみても、やはりこのコロナ禍の間にめっきりサークル参加者が減ったなぁと思うので、自分の本をより多くの同士に見てもらいたい、という意味では赤ブーちゃんのプチオンリーとかの方が断然効率的なのだろうな、とは思う。のだけど、私はコミケのあの"よろず感"が好きなのです。
コミケットの魔法が見せてくれるそんな夢を見つつ、今回のご挨拶とさせていただきます。参加者のみなさんにとっても、今年以上に素敵な表現に出会える1年となることを、心からお祈りしています。ご参加ありがとうございました! 良いお年をお迎え下さい From #C101 to #C102 pic.twitter.com/TSzWC3KuCq
コミケットにとって、2023年は2022年よりもすばらしい1年になる、そう信じます。なぜならこの3年間、2020年のコミケットが開催できないという最悪の状況から、参加者のみなさんと一緒に、一歩ずつ前に進んでこられたからです。今日まで本当にありがとうございます From #C101 to #C102 pic.twitter.com/LdcSTthsM1
残念ながら来年も、2019年以前のコミケットのような状況に、すぐには戻れないでしょう。しかし、参加者のみなさんが継続を願い、仲間の輪が広がり続ける限り、場は未来に続いていきます。我々が理念に掲げる「継続」は、受け継がれたこの物語を紡ぎ続けていく決意です From #C101 to #C102 pic.twitter.com/PLkyXp51he
デジタル表現の利便性を享受する一方、同人誌が冊子ゆえに時代を超えて想いを受け継いでいくこと、検索ではなく偶然であるがゆえに出会いに価値を感じること――3年のコロナ禍を経て、我々は便利すぎないことの価値にも、気づきつつあるような気がします From #C101 to #C102 pic.twitter.com/TPxuyGI7wO
コミケットは100回以上、会場に机と椅子を並べ、サークルさんが作品を搬入して頒布するというシンプルなことを、ひたすら繰り返してきました。そこに少しずつ仲間が集い、表現が生まれ続けたという物語が、コミケットという場に「ハレの日」としての力を与えてくれていますFrom #C101 to #C102 pic.twitter.com/mj9143OThe
ワクチン・検査パッケージの下で開催に漕ぎ着けた2021年、その制約がなくなり午後チケットを導入した2022年と、参加者の受け入れを拡大してきましたが、次回の1日あたり12万6千人参加を実現するには、新しい枠組みを目指す必要があります。引き続きのご協力をお願いします #C102 pic.twitter.com/H0WeIQJYLy