も、もしや!?と思ったらもしやだった。漢字二文字とは限らないのだな
#ことのはたんご 第61回 4/10
plum-chloride.jp/kotonoha-tango…
⬜⬜⬜🟩🟩 76
⬜🟨⬜🟩🟩 5
⬜⬜🟩🟩🟩 3
🟩🟩🟩🟩🟩 1

すげえ…! ドスケベ神・宇能鴻一郎、生きてた…。あの「あたし、濡れちゃったんです」という文体の人ですよ。
fujinkoron.jp/articles/-/5475
料理する時もういらないだろうと思って捨てたパッケージをゴミ箱から拾って裏の説明書き読んでるやつ大体友達

(*´-`)
まほステ稽古の最中なので、自転車のキーに中央の国のキーホルダーを付けてみた❗ステキ♥️ pic.twitter.com/3nq8kWuLzK
日本が戦争放棄を掲げていることを前提に、一線を守ってくれたことは、ゼレンスキー大統領が日本の立ち位置をリスペクトしてくれたということだと思う。他の国での彼の演説を考えると、本当は言いたいことはいくらでもあったはず。この他国へのリスペクトは、ウクライナ侵攻後のロシアにはないものだ。
今更情報かもしれないんですが、今年一番感動したライフハックです pic.twitter.com/dGYJRH7Hcg

2部で心置きなく歓声を上げられる世界が戻ってくるといいなあ…
(2/2)
ありが刀剣乱舞!(そして今年は祭りがある…!) pic.twitter.com/ygSIewaHEw
【ファンサが直撃した審神者さんにメールをもらった話】(再掲)(1/2)
昨日の漫画のその後です。お人柄溢れる素敵なメールをいただいて描かずにはいられなかった… pic.twitter.com/gsdjmEqyQy
【他の審神者さんがもらったファンサを間接的に浴びた話】(再掲)
2019年に見に行ったミュージカル刀剣乱舞での出来事でした。ファンサて離れていてもこんなに届くのか…てなった。
(審神者=ゲーム刀剣乱舞のプレイヤー)
(当時ネタバレ防止のため一部の衣装で描いてます) pic.twitter.com/jumBC7IOzU

受け取り手の鏡ですね…。素晴らしい。RT
母、ネット苦手なのに「感想送りたい」とわざわざYouTubeのアカウント作って感想コメント送ったり文字打つの遅いのにインスタで見つけた絵や写真に丁寧にコメント残す人なんだけど、それがどれだけ素晴らしいことか説明してもピンと来ないようなので今みんなに聞いてもらった 聞いてくれてありがとう
これから社会に出るフォロワーさん達 社会人は別に失敗したら死ぬ生き物ではありません 失敗してもなんだかんだどうにでもなるのでリラックスして「新社会人」楽しんでください 入社初日に与えられたPC内の重要データを吹っ飛ばして先輩達に競合他社のスパイを疑われ尋問された私より
ヨボヨボの猫を拾ったり、おばあさんと友達になったり…色々あった猫マンガ、本日から予約開始しております。なにとぞ🙏
ねこおばあさんぼく amazon.co.jp/dp/4041112621/…
(※デザイン等は変更の可能性があります) pic.twitter.com/bNockE1HAC
このブロッコリーの食べ方めちゃくちゃ美味しいからやってみてほしい!!!1株あっという間になくなる
【ハッシュドブロッコリー】
材料はブロッコリーと片栗粉、ベーコン、チーズ、塩胡椒、油だけ。周りは片栗粉とチーズでカリカリ、中はホクホク&溶けたチーズで絶品!
今ほんまに安いので是非‼️ pic.twitter.com/9iVBGGN7Sh

\退勤の舞/
………₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
縦組み本文向け明朝体の見本です。需要がありそうなので作ってみました。PDF で,約 50 種を掲載しています。文芸同人誌でポピュラーな A5 2 段 25 字詰めに倣っています。同人誌で小説本を作られる方の参考になるでしょう。3 月 30 日までダウンロードできます。 firestorage.jp/download/18e89… pic.twitter.com/fhTxlqsyiJ
工場裏手の永代橋からの暁の風景。深夜早朝出勤でしか見られない景色もあります😌 pic.twitter.com/z2JmAOJHMJ
こんのすけ(管狐)が政府から支給された「機能」で、白山吉光の狐が「通信機」で、ついに政府のクダ屋(管狐使い?)まで現れて、「狐を見たら政府の回し者のメカだと思え」という状況にあって、どうか鳴狐のお供だけは政府とは関係ない、血肉をもったトンチキな狐であってくれと祈らずにいられない。
ケキョッ……キョ……ホ……ホケッ? みたいな、史上最もへたくそな新人が登場して、今年の弊庭のウグイス虎の穴は盛り上がっています。カラスがさっそく物真似を試みるくらいのへたくそぶり。

山口県の吉川史料館所蔵のようだから、岩国美術館に稲葉江を見に行ったときに目にしているのだな、たぶん。名前に覚えがあるし、見た記憶も残ってるぞ…

既に指摘されているように、衣装とか見た目の雰囲気は確かに青江派ぽいし、クダ屋ってことは狐関連だしお耳もついてるし、他方で狐ヶ崎の太刀は刀派としては古青江派のようなので、草薙の剣よりはこっちのが近そうね(˘ω˘)

狐ケ崎太刀、どこかで見てるはずなんだけどいつのタイミングだったかなぁ…
八雲立つなら出雲を暗示していて、白き月の「月」は同時に出雲守護代尼子氏の居城、月山富田城を連想します。尼子氏と戦い(尼子氏を断った)のは毛利と吉川。そして、吉川家は現在の狐が崎太刀の所蔵者です。 twitter.com/mori1582oran/s…
なんか急に自立を促されたけど何?好き勝手にしていいなら本丸の中に遊園地作っても怒られないってこと?
政府刀剣で長義だけ「入電」使わなかったやつ、彼が初回訪問時に「入電」の受電機を本丸に持ってきて設置して行ったのでは疑惑を抱いている。回線敷設もできるカンサカンさん超優秀。