Twitter 斉藤基史 Mototch64 | 斉藤基史 (@Mototch64) のツイート

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

@miminaga16 着実に継続されていて素晴らしいです。これからも応援しております。

坂本龍一がダムタイプの「メンバー」として参加したアーティゾン美術館の「2022:remap」が会期中なので、多く人に追悼の思いを胸に見に行ってほしいと思う。本展はヴェネチアビエンナーレの日本館展示の帰国展なのだが、開催にあたっての新たな試みは多岐にわたる。 pic.twitter.com/1ZfycVCuag

PASSAGE by ALL REVIEWS今月より参加いたします。歴史料理書籍の販売となります。どうぞよろしくお願いいたします。

3F トゥールーズ・ロートレック通り 6番地

passage.allreviews.jp/store/X5VB7PHP… twitter.com/i/web/status/1…

1952-2023

その人を通して
 紡がれてきた音楽と

その人の音楽を介して
 世に広がってきたことと

音楽ぬきに世を動かしてきた
 その人の行動と

「これでおわりではないのだ」
 と確信できる
  今、この瞬間にSNSを
   どんどん流れてゆく
    言葉の氾濫。

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

坂本龍一氏の思い出というと浪人していた時に教育テレビのYouという若者番組のゲスト回で番組収録に参加したこと。電気的音楽講座や彼の担当するサウンドストリートも聴いたし、あの頃は熱心なファンでしたね。Eテレのスコラはあまり見なかったけど、、youtu.be/o9o7Q2a_FIc

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

坂本龍一氏の逝去の報に😢これを知ったのがFacebookのクラシックを聴こう(くらきこ)公式チャットだったのが彼の音楽の受け止められ方を示しているように思います。彼の作品に好きなものが多かったので、やはり残念。youtu.be/-2OyL6EA5Sc

音楽家の坂本龍一さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では、「時代」に解消されない独創性の秘密に迫る『skmt 坂本龍一とは誰か』(ちくま文庫)や『音楽機械論─ELECTRONIC DIONYSOS』『音を視る、時を聴く[哲学講義]』(ちくま学芸文庫)を刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 twitter.com/livedoornews/s… pic.twitter.com/FNE9rttnH8

この作品、原題は「Lo Spedaleロ・スぺダーレ」ですがこれは古語で、現在のイタリア語ではL'Ospedale(定冠詞+オスぺダーレ」となります。なのでプロモタイトルは現在耳馴染みのある「オスぺダーレ」になりました。

宣伝:私が出版した批判的校訂譜をもとにラ・フォンテヴェルデさんが風刺音楽劇「オスぺダーレ」を日本初演してくださいます!9月8日ハクジュホール、お見逃しなく!! pic.twitter.com/P79DLaFi91

劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業、今年度の採択館のうち東京ゼロという衝撃。5年分の助成(かなりの額)で、順当にいけばH30年度の採択館がまたとれる…という見方がほとんどのはず。都内劇場の主催公演系はすべて厳しそう

gekijo-ongakudo.ntj.jac.go.jp/results/2023_l…

#フォンスフローリス 古楽院2023年度 受付中!

今年は中世ルネサンスを多方面からディープに知る講座がいっぱい!グレゴリオ聖歌とルネサンス音楽の歌唱講座はもちろん!対面・オンライン、ライフスタイルに合った講座がきっと見つかるはずです。 #ad

古楽院公式サイト
fonsfloris.com/k/ pic.twitter.com/DCHjEN4mpS

声のアンサンブルの原点へ!

Rn ルネサンス音楽入門
講師:櫻井元希
全10回

5/20開始 土曜 10:00-12:00
オンライン&対面(東京)

前期4回はオンライン理論編。後期6回は対面実践編。パレストリーナ作品を計量記譜で歌おう。
#ad #フォンスフローリス

お申し込みはこちら
fonsfloris.com/k/k2023/practi… pic.twitter.com/xPLUW3oa9G

これはじめて読んだけど、美術史学の様式概念を大まかに理解するにはかなりよいテキストだ / 「討論 芸術の様式について」(1995) id.nii.ac.jp/1109/00000163/

シェーンベルクイヤーは来年だけど、音友からは今年3冊も新刊が出る。 pic.twitter.com/nbCSYuWuCY

先日私のところにも現物が届きました。ついに来週発売です。

Facebookにも書きましたが、翻訳の作業は2年以上前から進めており、その際には多くの先生方や出版社の皆様に多大なご助力をいただき、お陰さまでこうして刊行することができました。本当にありがとうございました。 twitter.com/shosekika/stat…

学校でパルティメントって言っても、は?って顔されるので、通奏低音って言ってる。それでもわからない方がいるので、チェンバロとかオルガンとかって言ってる。浸透してくれい…

やっぱりこのサイトすごい!飽きない。あこがれの作曲家たちのパルティメントやソルフェージュが目白押しです!

partimenti.org/index.html pic.twitter.com/nGqM5e55sx

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

少し前になりますが津上英輔著『美学の練習』の書評を書かせていただきました!
芸術に関心ある方は、ぜひ、手に取っていただきたい。美や芸術を考える際に良い導きとなるはずです。
【What's New!】週刊読書人3月10日号 jinnet.dokushojin.com/blogs/news/202…

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

#古楽夜話 ご清聴ありがとうございました。
ゲストの鈴木美登里さんに話していただきましたが4月21日(金) 14:30、19:00 としま区民センター小ホール「ラ・フォンテヴェルデ第33回定期演奏会〜スパニッシュ・ハープと奏でる古のスペインvol.2」
楽しみです!
lafonteverde.com/page_201901021…

承前)イギリスでの上演のようす!♯古楽夜話

9/8、東京のハクジュホールにてラ・フォンテヴェルデが上演するとのこと...!

classicalsource.com/concert/losped…

♯古楽夜話 鈴木美登里さんお越しいただきました!

当方、古楽ハープの伊藤美恵さんにお誘い頂き司会をつとめたこの動画ですれ違っております…光栄です✨
youtube.com/watch?v=Lj2F-0…

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

#古楽夜話 始まりました!!
twitter.com/i/spaces/1vOGw…

共演者だから手前味噌になってしまい申し訳ないけど、ロマニウクの新しいアルバムのBWV1006aのMVがとっても良いので見て欲しい。
youtu.be/kvVyFcK5vpQ

楽器の選択がヤマハのCP-80っていうのが彼らしいというか…「打弦式エレクトリック・グランドピアノ」とか聞いたことなかった笑

【拡散希望】ドイツにお住まいの方🇩🇪「#テューリンゲン ・バッハ週間」4月15日にドルンハイムの教会で、アンソニー・ロマニウクと一緒に演奏会をします。バッハが1人目の妻マリア・バルバラと結婚式を挙げた特別な場所での演奏会、是非聴きに来てください♪

thueringer-bachwochen.de/veranstaltunge… pic.twitter.com/reRmH8Vukj

コンサートは一期一会で、いつも必要な恵みを与えられます。昨日、とてもご盛況に賑わっていて、宗教改革時代の、美しい歌声が響き渡り、素晴らしかったです。持ち込んだ、模写はゲッセマネの祈りの場面の写本ですが、昨日、ヨハネ福音書のそのシーンから受難の歌が始まりました。 twitter.com/Mototch64/stat… pic.twitter.com/t3RGyNZDcV

そして今晩3/30木の22:00からは…

Twitter Space恒例の #古楽夜話 です✨

今夜はなんと!古楽の声楽家として活躍めざましい鈴木美登里さんがゲスト。#古楽の楽しみ リスナーの方々もお時間合えばぜひ…24時までの2時間です😎 twitter.com/t_shirasawa/st… pic.twitter.com/yXHP1kzqw8

080209 edit reasonably small
斉藤基史@Mototch64

ベアータ・ムジカ・トキエンシス 第12回公演が無事、終演しました!雨の中、お集まりいただき、ありがとうございました😊
レヒナーとデマンティウスというラッソの影響を受けた優れた作曲家たちをお楽しみいただけましたでしょうか?
次回公演は9月28日と30日ザルリーノが取り上げられます! pic.twitter.com/psq9oZoTH5