今年はすごい人が多く他界しすぎ。画期的な治療法も、実用化が間に合わないとどうしようもない。安全性の確認は必須とはいえ・・・。がんも血1滴で発見でき、副作用の少ない光免疫療法という近赤外線での治療法がもうめどがつく寸前という話を見るけど。がん、それがなければ生きていた人は多いのに!

「手数王」の異名持つドラマーの菅沼孝三さんが死去、旅立つ数時間前までビート刻む
news.nicovideo.jp/watch/nw101134…
菅沼さんの娘であるドラマーSATOKOさんがTwitterにて彼の死去を発表。CHAGE and ASKA、工藤静香、Toshl(X JAPAN)、GACKT、吉川晃司、DREAMS COME TRUEらの作品にサポートで参加した。
【訃報】ドラマー菅沼孝三さん死去
娘SATOKO「旅立つ数時間前までビートを刻んでいました」
oricon.co.jp/news/2213183/?…
CHAGE&ASKA、稲垣潤一、工藤静香、織田哲郎、LOUDNESS、TOSHI(X JAPAN)、谷村新司、GACKT、吉川晃司、acid black cherry、ドリカムなどのサポートでも活躍。
#菅沼孝三 #菅沼さん
孝三くん
またいつか
お会いしましょうね
約30年前に楽器フェアのKORGのブースで知り合いました。それから10数年、一緒にライブもたくさんやりました。CDも何枚も作りました。旅にも行きました。本当に楽しい思い出ばかりです。ご恩は一生忘れません。とても悲しくて辛いです。長い間ありがとうございました。R.I.P.amass.jp/145661/

チック・コリアの訃報に衝撃、悲しい。

こっちのアカウントは久々にログインしたな。
今年はもう少ししかないけど何かライブに行きたいもんだ。

16人の死傷者ってひどすぎる。
@kyoani センタイフィルムワークスは7月18日、京都アニメーション支援のためのクラウドファンディングを開始した
gofundme.com/help-kyoani-he…
センタイフィルムワークスは火災を受け、公式Twitterで「私たちの心と思いは京都アニメーションと共にあります」とツイート。
@SentaiFilmworks

KENSOは初期なら陰影の笛 、 海 。この辺は何度聴いてもいいね。

いうて、まともに音楽を聴くようになったのが25歳からだからなあ。
それまで(24までの)自分を作ったものって音楽じゃなく日本の家庭用ゲームとアニメだからな、間違いなく。

ゆずやコブクロ、GREEENとかが流行ってたころも聴く意欲が起きなかったっけ。 RYTHEMって二人組の女性ユニットは好きだったけど。今、当時聴かなかったものの中ではCocco、Superflyは中々よさげ。

カルメンマキ & OZは、「日本のロック」であればこの水準のものが聴きたいとする基準になった。(格好良さ、楽曲のよさ、歌唱と演奏の水準、個性とか)
自分が27歳~37歳の頃の10年内に人気の日本バンドと比較してしまうようになって若者向け方面から遠ざかった原因でもある。もったいない話だけどw

アストゥーリアスはここからマイク・オールドフィールドに繋がる「重要な音楽の窓」としてのバンドだし1~2作目は特によく聴いた。新月もジェネシスをより聴き込む理由になった上、日本的な魅力のある旋律に触れる助けに。アインソフを聴かなかったらカンタベリーロックとの遭遇はもっと遅かったはず。

ミスターシリウス、ページェントは言うに及ばす、KENSOを聴いていなかったらおそらく清水先生のブログも見ていないし、層なら清水先生が寄稿したロック関係の本やブログで紹介されていらっしゃる音楽、著書を聴く事も読むことも無かったわけで、間違いなく多大に影響を受けてるわね。

シリウス(ミスターシリウスの前身)とミスターシリウスは
別扱いとして分けてるのでこれで2バンドだでw

#自分自身を創り上げた日本のバンド10選
mr.sirius
シリウス
KENSO
ページェント
新月
アストゥーリアス
アインソフ
カルメンマキ & OZ
ヴァーミリオン・サンズ
美狂乱
ほぼ全部プログレ
なのでポップスバンド、今の若手向けのバンドを多く取り上げる方は
余り存じないかも

MARGE LITCH / 真実の指輪を購入。
「悲劇の泉」は・・・いまや高すぎ&入手しづらすぎだなあ。

Maria Kalaniemi - Bellow poetry (2006)
youtube.com/watch?v=uyfJjF…
来日するけどどうしようかな。見に行きたいけど遠い。

今日の音楽は・・プログレの定番、YES!
youtube.com/watch?v=51oPKL…

音楽聴きながらお仕事。中々気に入った。フュージョンミュージック。
youtube.com/watch?v=alYqrv…

この地震で本棚が倒れて本がぐちゃぐちゃになったり身の危険を被ったり、高く積み上げた本の入った段ボール箱が落ちてきたりしなかったのは本当に幸い。何事もないってのが一番大事だよね。

大阪市南部に住んでいるので大阪北部と言われたらすぐそこという感覚なんだけど、朝起きていて仕事してた時に強く揺れて、積んでいた本とCDが崩れた。2階建てに住んでるけど1階も本が崩れたり、2回の奥の部屋も本が崩れて散らかってた。(ネットの本売りなので整理管理用の本棚が室内に多くある)

日本の古い時代の文化と音に触れることが出来てすごく嬉しい。こういう映像はもっと見たくなる。

約90年前の京都の音声付き映像がすごい!クリアな音声で、まるで昨日のことのような臨場感!@9posttv 9post.tv/118059

花角氏当確か、喜ばしい。

新潟知事選は花角さん優勢なのはよいね。当選してほしい。