なつが人生で追求したものは人間の尊厳と権利として当然なのでわがままではないが、その権利を無条件に要求できるのは国家や企業や家族の制度な訳で、互いに有権利な具体的人間間では権利の現実態たるケアの要求には衝突や交渉は不可避で必須。そこを捨象されたのが「わがまま」評の原因か。#なつぞら


あ、菊介さんが最後までてるおに操を捧げたのは良かったなあ~スピンオフ希望(おいおい) #なつぞら

なつと天陽はソウルメイト的とはいいうけど、原初の環境を喪った傷の疼きと第二の環境に同化を希求しほぼ同化しながらもしきれないジレンマとを両者共に直視できないが故の自己の鏡としての関係だったのかな。その虚しさも予感されて二人は離れた形はソウルメイトなものへの冷静な視線かも。#なつぞら

しかしなあ、戦災孤児設定から屈折した性格になるのを更に一捻りして表面上明るい場の中心キャラを無意識に演じる闇みたいにして、演じることと真の自己そしてそれらと他者や(芸術)表現との関係・折合いに焦点を当てる的なプランは凄く面白そうだったんだけど。演劇入れたのもそれでしょ?#なつぞら
なつはなぜ愛されなければならなかったのか?〜『なつぞら』から考える,令和の朝ドラの方向性〜 sleepingnana.hatenablog.com/entry/2019/09/…
「誰が悪い」じゃなくて、
なんで #なつぞら でも去年みたいな戦争が起きちゃったんだろうね?
#なつぞら はどういう構造の物語だったんだろうね?
ということを書きました。

正直脱力気味で総括などできないけど、気宇壮大かつ野心的に攻めて厚く深く描こうとしたものが、諸々の不味さと都合と事情により当初のプランを復元し顧慮するのが殆ど不可能・不適当なまでに損なわれたのかなと。そして現代物をやる困難から時代物に現代を語らせる知恵も安易に流れた感が。#なつぞら

語り残されたことは(非常に)多いがひとまず物語を…なのか、とりあえず最終回っぽい台詞が連発され、その中でもなつの泰樹による承認の関係性への力点が気持ち悪く…。全く描写無い未来語って既成事実にするのは一応フィクションとしてはやや反則気味の印象。てかなつは第101作に続くの? #なつぞら

柴田牧場の初心みたいのを描くなら、照男のそこからの逸脱の事情をしっかり描くとともに、もっとやり方があったのでは? …と思うとともに超大雨で柴田牧場が全部流れて泰樹の人生が大いなる円環構造を形作る様式美がドラマで追求されるのかと少し期待してしまった。#なつぞら

柴田牧場大規模化+電化したのに発電機とか無いんか…予想を越えた大雨で浸水して壊れたと補完すべき? ううむ…観念的かつインプレッション重視のシーンを優先して入れために照男が心境も十分に描かれぬまま、闇雲に規模拡大に走った浅慮のアホの子扱いみたいになって割を食った形のよう。#なつぞら

うーん千遥ちゃんは育ての家族が別にちゃんとあるから奥原家へのウェイトの置き方はちょっと??(すんませんもはやそれ位しか感想が…)さいたろーも来てたら泰樹のハグが見れたかもしれないのにー #なつぞら

またミルコスから仕事来たやった~はまあそうだけど、また修羅場が繰り返されるのか改善されないのか… そして乾杯の音頭がなつな理由が良く分からん(いや判ってる。「開拓」のマントラを連呼する信徒にとってなつは本人が謙遜の身振りを示そうが開拓のアヴァターラ(権化)なのだから…)#なつぞら
#なつぞら
#なつぞら絵
#なつ絵
当時アニメ製作の天敵は雨
ナイターが雨天中止になると
次回放映分を前倒しで
放送していたので
全てのスケジュールが前倒しになる
なので90年代頃からは雨中止用の
総集編を作って対応することになった
でも庵野の関わったアニメは軒並
マコプロのようだったそうな pic.twitter.com/uEAsG6OEx7

しかしおとよばあさん、「開拓者一世はなかなか死なない」って、それ妻を亡くした泰樹に言って大丈夫なのかどうか… 試される大地北海道、生き残れなければ開拓者ではなく、存在すら抹消されるのだ… #なつぞら

しかしなつにとっての朝日と泰樹にとっての朝日が違うものだった(そして微妙につながってる?)というのはちょっと息苦しさが低減して良かったわ。アニメという映像表現の面白さと奥行きいう意味でも。#なつぞら

茜さんが不平要員みたいになっちゃったの、多分なし崩し的に仕事が山積みに振られていったせいだろうな…。彼女が漸く発した抗議の声。ソラが終わったら切られるかもしれない「非正規」なのに、「みんなで頑張ろう」と言われてもね。居れるだけでいいって言ってたし直帰してもいいのでは? #なつぞら

苦情は現場に入れない、みんな良いものを作ろうという意気込みだけで何とか頑張れてるって、以前スタッフが関わった作品への言及なのかしら #なつぞら

水たまり事件はちょっとご都合っぽくもあってイラっとしたけど、まあテンパってるとアクシデントが起こりやすくなって余計混乱するのはあるあるだからね。もう少しミス起こりそうな助走フラグが欲しかった気もするけど。#なつぞら

しかしまあここの所のソラの話はお仕事シーンがそれなりにあるし、色んな要素が絡まって新しい境地に至ってることも感触としては分かるのでそこは観てていい感じ。まあなつが開拓者というよりみんなで切り拓いたってところだけど(それでいいんだが触れ込みがね)#なつぞら

超早回しで一気に夜が明けたのには笑ってしまった(まあアニメだし尺もあるしね…)。しかしいくらなつの決意の夜明けとはいっても、なつの時は早朝目覚めて見たわけだし、レイとソラ父は夜も明けぬうちに丘の上に佇んで何をしてたのだろう、もしかして完徹?とか変な所が心配に。#なつぞら

ふじこちゃんマイペースだなあ、千遥ちゃん呼びはまあいいとして、重厚なお重が出てきても「まあ作ってくれたの?」みたいな感じでw プロの料理人の作品だってことはさすがに知ってると思うんだけど、感嘆や圧倒の気配もなくて。(ただふじこちゃんは神経が細かい所もあったりもする) #なつぞら

ふじこちゃんに学童保育が回ってきた件、確かになっちゃん自分から頼れない子(だっけ?)だよねそんな必要も無いように作ってあるし、と思ったりもしたけど、今まで比較的気ままにやってこれたのに、なつのためとあらば庇護者の鶴の一声でそれがあっけなく崩壊したのはちょっと面白かった。#なつぞら

このてるおのモーションは…、もしや泰樹は現代おしんにオーバーラップするオマージュという意図? #なつぞら

千遥と清二の間はもはや全てを通り過ぎた後だからどっちも離婚できて良かったみたいな感じなのかね。浮気相手の性別はおろか存在すら分からないのでもう少し見たかった気もするけど、そもそも千遥は人を愛することを知らなかった(清二もちゃんと愛せてなかった)故の帰結なのかもとも。#なつぞら

金曜の回、やはり千遥の取り越し苦労的な部分もありつつ、でも結局親権の話は解決したのかな(したんだろうけどうちの家の孫みたいなこと言ってたからさお姑さん)。清二の件は仕事+家族上のコンプレックスに加えて父親の千遥厚遇(と疑惑??)が原因かね。#なつぞら

何というか、互いに強い思いは秘めていたとしても時間と複雑な事情からくる微妙な距離感みたいのがかなり不安定でよく分からない感じ(それでいてやっぱりそんなの言われても困るみたいな雰囲気も出てたし)。まあ千遥を「本当の家族」に統合する血統主義神話を優先して色々無理が出たのか。#なつぞら