「べっぴんにもいろいろあるからね。」
そう、べっぴんは「別嬪」ばかりではない。ある一点、もしくはそれ自体が特別な人、モノ、はみな「別品」だからね。福子の語学力、心遣い、度胸、みんなべっぴんですよ。 #まんぷく #べっぴんさん pic.twitter.com/SEc6kNBgTM

やっぱ40年越しの小豆の赤飯って、たわしコロッケや財布ステーキ並みに狂ってるよなあ…なまじ食べられるだけにやばさはそれ以上だわw #べっぴんさん

しかしなあ、さすがに小豆登場は無理やり過ぎると思うんだが。作品が作品なら「病人が出たらどうする!」「脚本家は人殺し!」って大炎上もの。話的にも栄輔もそんな過去の黒歴史じみたことをほじくり返されても困惑するだけでは?雰囲気で押し切るのもドラマでは大切、という話でした。#べっぴんさん
#べっぴんさん コントロールが効いているからと言って緻密な構成が売りかというとそうではなく全体の印象はあくまでふんわりぼんやりしていて、なのに19歳と15歳の女優さんで58歳と39歳まで母娘役なんて無茶もついにやり通して、非常に魅力を言語化しずらい珍作だと思ってます(超誉めてます
#べっぴんさん 花売り少女と靴磨き少年も、写真の量(Pのインタビューによれば最初はあそこまで沢山の予定ではなかった)も撮影現場発、永山くん始め俳優さん達にアドリブが多かった事も分かってて、でも筋にフィードバックされたものが多くて、よほど全体のコントロールがしっかりしていたんだなと
#べっぴんさん ペース配分については、なんと言ってもさくらちゃん思春期編にたっぷり時間をかけてくれたのがとても嬉しかったです。
朝ドラには母娘対立がつきものだからなんとなくやるのではなく、ちゃんとやろうと思ったらこれだけ尺もいるんだぞと示してくれた事はきっと後続の参考にもなると思
#べっぴんさん 発表時から「ネタが足りないのでは」と心配されていた作品でしたが、蓋を開けてみれば、朝ドラ最大の難関ペース配分に斬新なアプローチを見せてくれたと思います。
大人数でロープと杭をコンパスにして校庭に大きな円を描いたような、腰の座った、コントロールの効いた作品という印象

#べっぴんさん は演者と演出のお蔭でシーンごとの空気感作りが巧みだった一方で、作中の障害やキャラのアクを適当にスルーしたせいで一貫性といえば結局何も変わらない4人組だけというゆるゆるの構成になった感じ。フルコース料理というよりは、テーブルに広げたお菓子をダラダラ食いまくる愉しみ。

一人っ子政策の小公主の如き片鱗を見せる藍ちゃんの下命によりクラス全員分の写真入れ製作を老いた4人が引き受ける下り、ビジネスライクな筋目を忌避して「いいね~」感覚とお友達ムードを譲らなかった報いを受けた感じが。まあ本人らが楽しいならいいけど。クラスで済むかは微妙だが。#べっぴんさん

あんななおざりな、なしくずしなプロポーズ自分やったら嫌や←そんな機会ないやろw、てのはともかく、微妙過ぎる表情を浮かべていたような明美さんが衆寡敵せずカメラの前でとびきりの笑顔で違和感を塗り込めてるのはなんともはや。病気(疑い)が明美さんだったらまた違ったかなあ。#べっぴんさん

終盤で尺が余る、というのは分かるんだけど、それならキアリス四天王の引退の四者四様とか、次世代への継承と新体制の様子とか、明美と栄輔が一緒になるまでの話とか、比較的膨らませやすい所は多かったのでは、という感じがして何とも惜しいんだよなあ。#べっぴんさん

やっぱり今週埋め草的雰囲気が拭おうにも拭い難かったなあ。もうひと工夫すれば流石にここまで、という感じなので脚本家さんに何か非常事態が起こったのではと思ってしまう。育児があるのは分かってたし局のサポートの問題?#べっぴんさん

会社の中枢が一気に抜けるとか、本人に断りもなく学級委員長か何かみたいに社長指名とか、いくら社風がとかいっても流石にあり得なさすぎだろう。…まあフィクションではリアリティは好悪の根拠として持ち出される割には実はあまり関係ない、といういい実験である。
#べっぴんさん

足立くんの瞳をずっと見つめるいた紀夫、栄輔のアニキ呼びと、なんかなんかなあ~☆な今回であった。結婚?一緒に暮らす家族になるのに結婚は必要だったのか。臨機応変とか言ってたけど愛と恋と性の擦り合わせはできるの?と失敗フラグに思えてしまうのは、カルテット見ていたせいか。#べっぴんさん

にしても「無条件の資金提供」の内実が全然分からなかったので、断ったのをどう考えたものか定まらず無駄にもやもやする感じ。「銀行に断られたから身の丈にあってない」って経済非常事態で銀行が渋り過ぎてることもあるし、それならバブル期ならホイホイ借りまくるんかい、てな気にも。#べっぴんさん

うーむなんかキアリススピリットの継承みたいな話にきれいにまとめてるけど、拡大路線を潰された健ちゃんの意趣返しのように見える(創業当初は周りから貰えるものは貰ってたのに)。そして同時多発引退も逆ギレっぽい。…居場所が無くなって遊んでた首脳への社内クーデターの臭いすら #べっぴんさん

商品開発なら分かるけど、資金の話ならキアリス四天王の直感に頼るより契約内容の精査のほうが確実だと思うが。舞い上がる云々は心掛け次第だし。カドショーは銀座がうまく行かんかったときに退きにくいのを狙って乗っ取りを画策してるのか、それとも格安物件に森友的何かがあるとか? #べっぴんさん

すみれたちが映画制作に込めた思いは腑に落ちた。けど健ちゃん全面撤退とかキャラ崩壊してない?それをドヤ笑みで見ている四天王たちには今更何も言う気はないが。…まあ「お母さん達が本当に求めるニーズとセンスは何?」方向に深まらなかったのも健ちゃん路線が練れてなかったせいか
#べっぴんさん

さくら、育休をいいことに家事全般押し付けられてる疑惑…すみれの「ごはんにしましょうね」も作ったのは誰?と思ったり。#べっぴんさん

社内会議、議論がどこにいくのか斜め上どころか異次元すぎてwキアリス四天王のこういう躱し方、やっぱ面白いな。#べっぴんさん

突如荒ぶりはじめた君枝トメ。いしのようこの霊が憑依し始めたのか?…上映会にそりゃさくら出るわけないやろ、普段嫌というほど見てるのに。#べっぴんさん

紀夫「家を継ぐのははさくらが生まれたときから決まってたことや」
さくら「何でやの?お母さんともっと子作りしたら良かったやないの。それが無理なら2号でも3号でも作って…」
紀夫「できないんや!…お父さんは…」
すみれ「…さくら、お父さんね、シベリアの生活のせいで…」
#べっぴんさん