Twitter ぺうぺう (Fanis Politis) Sophiazoe15571 | ぺうぺう (Fanis Politis)(Sophiazoe15571) /「#やすらぎの郷」の検索結果

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

#やすらぎの郷  があまりに強力な布陣だったので次作はどうなんだろ、と思ってたんだけど #トットちゃん のサイト見たらやっぱり凄いラインナップ。あと野際陽子や向田邦子が実名で出てるからかなりリアル準拠なのね。脚本も大石静さんだから安心だし一気に期待値が上がっているw

海の底に沈んで魚やプランクトンの餌になりたいというのも、自分の遺したものを骨の髄までしゃぶり尽くせよということかな。 #やすらぎの郷

だから決してこれは現代批判ではなくて、今がテレビのターニングポイントだから頑張れよ俺は死ぬけどという倉本先生のメッセージなんだね。 #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

戦中派(といってももはや終戦時若者だった世代しか残っていないのだけど)にとっては戦時を生きた人々への単純な肯定も否定もしっくりこない、それほどの圧倒的な経験に巻き込まれてしまったのだなあ、と。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

津波の話、死後に思いを馳せる面々の中にいる野際さん、そして「手を離したのは私」のエピソードと涙ぐむ展開だったのにふいに手紙が出てきて…ああやっぱり!アザミがいくら何でも好意的すぎる、何かあると思ったらこういう形で!#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

収録中の世津子さんはマヤみたいな服着てて、50年後こうなるのかと… #ひよっこ #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

ガラケーメールのくだりは本当にリアルでw 年を取ってないとなかなかああいう「分からない」リアルさは書けないような。ドラマでリアルというと若い方向に目が向きがちだけど、今回はお年を召した倉本先生の本領だった。 #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

「肉慾を超越した純精神的な恋愛」なんか中島御大昼ドラに出て来そうな文句w #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

あと「氷の花園」もまさしく自分の感性に合っていて。死の恐怖を弱めようといたずらに生温かいムードにするんじゃなくて、向こうの異なった世界であるという美しさと厳粛さが良く出ていたような感じ。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

大道具の星空。若い人が見たらちゃっちく見えるのかしら(ギリギリアナログな時代に引っかかっている人間なので)。でもリアルとはまた違ったあの質感がなんとも好き。「背後に宇宙が見える」との言があったけど、きっと人の精神の宇宙も映しているんだろうなあ。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

「どっちが先に逝くべきか」まあよくある問いだし、ちのやんが自分が、と言ったあとに栄がナレするのも「自分もそんなことを考えていた」とだけ。けれども二人とも遺されることに必死に耐えようとするが故の決意ということが伝わってきた。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

金曜。さしみ先生のアウティングに対して男二人に躊躇が無かったのは、才女に対する制裁でありつつも、それより誰もが「もう一度」と思いつつひねもす無聊をかこつ中での一種の抜け駆けだったからかな。面白い話題という扱いだけど、閉鎖環境で互いに過敏になってる感じがよく出ていた。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

前回をTVerで。問題は関係の濃さとかそういうことではなく生者に伝えたいという気持ちの強さなのかな。その点でも小春はやはりパワフルだったのかも。にしても夢のくだりの生死のあわいはさすが老いたる脚本家ならではという感じ。目覚めて流れるやすらぎ体操が寂寥をはらんでいた。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

シノのエピソード。オチらしくオチることもなく過ぎ去った感があるんだけど、なんか面白くて味が深い。シノの無口さは性格なのか他の要因があるのか語られることはない。やすらぎの郷で情報の乏しいまま若者というエイリアンとの遭遇に迫られる様子は年老いた世界そのものを現していた。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

小春さん、ビルの10階から身体は重力に従ったけれど、魂は天に昇っていったのかもしれない。何かを苦にして、というのは当たっていても、ふいに遠くて近い向こう岸に呼ばれるということもあるのだと思う。お不動様はこの世への執着を焼尽してしまったらしい。いずれも生者の感傷か。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

老いたとて誰にでもある「もう一度」。加えて判断力が下がっているところに付け入られて多くを失い傷ついた上に、老いの幻霧は一層深く立ちこめていく。残酷なリアリズムなのか喜劇なのか、それともささやかな救済なのか。えもいわれぬ味わいの「しのぶの庭」。庭はもう開かないのか。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

#やすらぎの郷 体調は心配していたけど、まさか本当に誰か亡くなるとは。でも命を燃やしてる故の作品かもしれないし、老年とは死と隣合わせという当たり前の現実にも立ち至る。ヒデさんの海の岩が砕けて砂になる話がしみてくる。

Rest in peace やすらかに

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

真相を知れば知るほど自分の不甲斐なさを突き付けられる。小春に八つ当たりしたくても、謝らせたらかえって辛いのでみんなに対する謝罪を要求したのか。しかし小春、まっすぐな人だがこれは一部(特に女性)に嫌われがちな衒いのなさであるw謝った後もヒデさんに当然の如く縋ってたし #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

しのぶの庭の話を聞いて、小春は「もう少し飲んでいい?」仲直りしたそばからわだかまりが生まれる。これが次回の顛末につながるのか。人は簡単には立ち直れない。立ち直れても周りはすごくじれったい。小春、面倒だけど正直で純粋な人だ。
#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

「人生長いんだもん、いろいろあるわよ」気休めの軽薄さも、深刻さの押し付けも超越した台詞まわし、堪りませぬ。#やすらぎの郷

#やすらぎの郷 それにしても「ナスの呪い揚げ」。タワシコロッケに続く昼ドラの名品料理再びか。

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

特攻隊への慰問の話、さりげなめなようで重い含蓄のあるディテールやな。玉砕した恋人がいた女優のショックも、彼女に手紙を書いた隊員の母の苦しみも、美談では収まりきらない。#やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

ランプでの語らいの夕べ、いいわね~ #赤い糸の女 の無理ありげなロハスライフとはさすが違う #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

狩野栄吉が生きてるだって??の雰囲気、もう郷と同化しつつ最深部で自然エネルギーを貪って最終形態の時を待っててもおかしくない勢いw #やすらぎの郷

4ha3gnaj reasonably small
ぺうぺう (Fanis Politis)@Sophiazoe15571

にしても姫の逡巡の言に栄が答えないのは、やっぱ男は女に幻想を見ていたいのね、という話なのか。前回の他の男二人もそんなことを言っていた。#やすらぎの郷