急に学校が春休みになったことで病院の看護師の数が減り、中高生はショッピングモールに溢れ、小学生は重症化リスクの高い祖父母に預けられ、両親は満員電車で仕事に行くというパンデミックの最悪のシナリオが見えてきた。
@ga9_h あとで消されても困るのでスクショしました。
確信しました。
ダイアモンドプリンセス号でパンデミックを起こしたのは日本政府です。 pic.twitter.com/frGEmgRSIf

一つの推測としては第二次パンデミックのペストは現在(第三次)より伝染性が強かった(ヒトノミ媒介、肺ペストへの変化率など)というのがあるのかな。中東地域でしぶとかったのは、自然宿主のいる原発地域と近接しかつ人の行き来も盛んだったからかな?(対してヨーロッパは検疫が奏功しやすかった)
HPVワクチンについてはあんまり足突っ込みたくないんだけど、インフルエンザ(パンデミックがあり得るし死亡する疾患でもある)やB型肝炎(これもガンを予防できるワクチン)の予防接種すら特段義務ってわけでもないのにHPVだけ過度に効能を言い立てるのも変な話だとぐらいは言っておきたい。
@SatoshiMasutani パンデミックを起こす類いの疾患ならばワクチンの接種リスクが公益を上回ると言う理屈も分かるんですが、これについては個人の判断で差し支えないと思うんですがね。打たない奴は非科学的な愚か者、みたいな論調にはどうも乗れないなあ。
WHOが再びコンゴでエボラ出血熱のアウトブレイクを宣言。パンデミック(世界的流行)の危険ありと騒がれた2014年のアウトブレイクと違うのはワクチンが開発され30万本の備蓄があること。あの時はアビガンの取材が最高だった。科学とウイルスの戦いにときめく。 twitter.com/CIDRAP/status/…

おお、デング熱まとめでツイートしたのが、現在42RTまでいってる…弱小アカウントとしては、過去最大のエピデミックやな(パンデミック規模になるまでにはまだまだ遠い)

リベリアやシエラレオネでは、エボラ患者の発生ペースがもはや高度な隔離で収容可能な人数を超過して、「詰んでる」のかもしれない。勿論封鎖を徹底すればパンデミック化は防げるだろう…現地は1720年マルセイユのペストのような惨状になるとしても→fr.wikipedia.org/wiki/Peste_de_…
アウトブレイク→15分以内に100RTs
エピデミック→フォロワーの5%がRTs
パンデミック→24時間以内に1000RTs
再興感染症→3ヶ月以上前のtwtが突如100RTs
バイオテロ→粘着厨によるメンション
英語圏のツイート見て感心するのは、不規則発言するバカが殆どいない点。日本だと「アフリカはエボラで人口減らした方がいい」とか「特アに蔓延すればいいのに」とか「パンデミックマダー(チンチン)」というアホツイートが横行してるが、英語圏ツイートでは見かけない