Twitter ぺうぺう (Fanis Politis) Sophiazoe15571 | ぺうぺう (Fanis Politis)(Sophiazoe15571) /「flurry」の検索結果

Lancet系列に投稿された武漢での新型肺炎の診断戦略。風邪様の症状で来院した場合は呼吸困難や低酸素症がないかをパルスオキシメータで最初に確認。次に血液検査。体温が37.3度以上 or リンパ球の数が少ないようであれば胸部CTをかけてウイルス性肺炎かどうか調べている。
thelancet.com/journals/lanre…

「テレビ局に貸したものが返ってこない」云々、「穴を開けない」「止めない」が至上命題で、常に締め切りに追われているような連中だと想像すると、彼らの行動理念がわかるというか。たとえば似たような存在の新聞記者は自分たちについてどう考えているのかというのは聞いてみたいものがあります。

昨日の首相動静(10/3)がすごいことになっている。なんだこれ。

14:31 - 14:58 新聞・通信各社の論説委員らと懇談。
14:59 - 15:22 在京民放各社の解説委員らと懇談。
15:23 - 15:46 内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-…

グレタ氏本人もフェイスブックで「本のあの表現は比喩にすぎない。バカバカしい話だ」的なことを書いておられるようです。> facebook.com/gretathunbergs…

保守速報とかアノニマスポストとかそのレベルのサイトらしいのでアクセスしないことをお勧めしますが、大元のサイト(afrinik.com/my-daughter-ca…)の、"The publisher of the book in Sweden said"以降を完全にスルーしてて酷い。すごい。
snjpn.net/archives/159674

カネカのトップページがえらいことになっておられる。「ケジメ」ワードが来たよ……> 『着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした』
kaneka.co.jp
web.archive.org/web/2019060603…

正義でも何でも自分自身が暴走するのを止めるには「自省」が必要なわけですが、自省ってツラいし無限ループしちゃいそうですよね。
自省しなくて済ませるにはどうしたらいいか。ズバリ「常に自分ではなく他人のことを考え続ける」ことです。「正義が暴走してるアイツら」のことを。

ところで、わたくし今回の池田氏の勝訴について「これでHPVワクチンの危険性が示された」なんて言ってるひとは目にしてないわけですが。「ワクチンの安全性とこの裁判は関係ない」とか一所懸命に言ってるひとたちは何なの。

“森友問題文書の非開示は違法” 国に賠償命じる判決 大阪地裁 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

酒井啓子「イラクは食べる」(iwanami.co.jp/book/b225913.h…)でも出てきてましたが、鯉の焼いたやつが本当においしそうで。> bunshun.jp/articles/-/108…

IWC脱退の話が出てきたときに「こういう逆ギレ的な形でしか南極海での調査捕鯨から手を引けないということかしらね」と何となく思ってたら本当にそれっぽい感じだった。>『商業捕鯨について、日本の領海とEEZ=排他的経済水域に限定し南極海や南半球では行わない』 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

『いいことなら詐欺師でも言うのであって、むしろ大事なことは「言わなかったこと」「なかったことにしてること」「無視したいと思っていること」の方にありますよね』 mojimoji.hatenablog.com/entry/akihitoo…

ノープランでのトークイベントとか、学生サークルの冊子の「座談会」コーナーっぽい。

作者の姫野氏は、イベントの最初に「こんなに大勢が集まる企画だと思っていなかった」「ドナドナされていく気分」と述べたそうで。主催者側に姫野氏を守る準備はどれくらい出来てたのかしら。

事前のすり合わせを行うのはシャンシャンで終わらせるためではなくて、白熱した議論を行うために重要とかそういう話です。念のため。

ところで。わたくしトークイベントの企画とかそういうことに関わったことないんですが、事前のすり合わせとかせず、ぶっつけ本番でやったりするものなんでしょうか。

個々の問題意識はもちろん重要ですが、このひとが下準備もしないままイベントに臨んだように読めてしまってですね。あなた主催者でしょう、という。

イベントの司会のひとのツイートの流れを見て頭を抱えている。> ttps://twitter.com/account_kkojima/status/1073409720159891457

イベントの案内文なんですけど、1つのイベントの中で本当に、『性の尊厳』『「学歴社会」と性差別について』というテーマと『「東大」というブランドとの付き合い方、向き合い方』というテーマを同時にできると思っていました?とは主催者側に訊いてみたい感じではあります。 iii.u-tokyo.ac.jp/event/%E5%A7%A…

当事者を支援する非当事者が、何気なく発した一言で当事者から責められ「あなたと私の立場は違う」と言われるのはしばしば聞く話だし、そういうしんどさも含めて向き合うのが支援活動なのではないか。しんどいですけど。「私は悪くない」で済むと思ってしまうひとはお金だけ出してればということで。

そしてこのツイートには(まだ)集団予防接種での注射針の使い回しによるB型肝炎などの大規模感染については書かれていないとという。

それまでに発生していたワクチンによる重篤な副反応とそれを長らく認めなかった国の態度など、ワクチンとワクチン行政に対する不信感が市民の間にあったことを無視して「反ワクチン運動」と3年目の医師が言っておられる。すごく医学教育が間違ってる気がしますね。 twitter.com/sekkai/status/…

(大意)「砂糖に対する誤解が世間やメディアで広がっていることと戦った。『企業からの資金提供で彼女の主張は歪められており、公正な立場で助言する資格を失っている』という個人攻撃や告訴に耐え、正しい科学について語り続けた」みたいなことが書かれているという。超すごい。

ジョン・マドックス賞の歴代受賞者紹介の中で個人的に面白いと思うのが、2015年のSusan Jebb氏でございまして。 senseaboutscience.org/activities/201…

ご本人がどうかという話ではなくて、どうして岩永直子氏とBuzzFeed Japan Medical の記事の書き方はいつもこうなのか。