「ウイルスとの戦いに国境はありません」。中国が日本に1万2500人分の検査キットを無償提供しました。
#新型コロナウイルス
#新型肺炎
mainichi.jp/articles/20200…
「勤務延長、検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長 mainichi.jp/20200224/k00/0…
企業のコメントを捏造しちゃう首相、って、しみじみヤバい。
ウソってバレますよ、という、ものすごくシンプルなことを、どうして周りの人は教えてあげないのだろう。
mainichi.jp/articles/20200…
地味に強い衝撃を受けている。この発言も閣議決定されたりするんだろうか。
検事長定年延長 首相「法解釈を変更した結果」 国家公務員法と検察庁法 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
最近、さらに回答が粗雑になっている。
【自ら「勉強不足」認めた北村地方創生相 菅氏は「らしい味がある」「まさに適材適所」 官房長官会見詳報】毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
『自動の機械翻訳でそのまま発信しているため、全体的に不自然な表現が多い。』 > 厚労省HP、新型肺炎の外国語情報で誤訳多発 「手洗い重要」が「トイレ重要」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
「桜」名簿廃棄記録開示しないのは「国家機密漏えいの危険増すから」 菅氏、国会で - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… ばかみたい
デマがSNSで拡散「武漢から関空入りの新型肺炎患者が逃走」 モザイク入り微博画像から mainichi.jp/articles/20200…
改ざんです。森友問題から何を学んだのでしょうか mainichi.jp/articles/20200…
桜を見る会で、内閣府が
飲食提供を受注した業者と
入札前に打ち合わせをしていた
…と毎日新聞が報道。
この業者は首相夫妻のオトモダチ企業。
mainichi.jp/articles/20200…
1審が非開示を適法としていた部分についても、高裁は非開示を違法と判断した。
>「森友学園」情報開示訴訟 市議側が全面勝訴 値引き根拠示さぬ国「違法」 大阪高裁 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
自民党が総裁選を5カ月後に控えた昨年4月、都道府県会議員を対象にした研修会を東京都内で開催し、希望者を翌日の「桜を見る会」に出席させていた(毎日)mainichi.jp/senkyo/article…
「総裁選に向けた党員票固め」つまり買収。
選挙民の買収だけでなく、総裁選で自民党員の買収に花見会を利用した疑惑。
はああ?
企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について
moj.go.jp/keiji1/keiji_k…
↑これとかどうすんのよ?
「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定
mainichi.jp/articles/20191…
「桜を見る会」巡る質問主意書に
政治のことはツイートを避けてきたが、同じ障害者としては言わずにいられない。一体障害者雇用と何の関係があるのか。失礼千万だ。苦しい理屈に障害者を使わないでほしい。 twitter.com/mainichijpnews…
大分県警の警察官が2002年、通報を受けて捕獲しようとしたフェレットに手をかまれ、感染症に。治療を続けてきましたが、今年1月に亡くなりました。41歳でした。
mainichi.jp/articles/20191…
「源氏物語」最古の写本「若紫」を発見、鎌倉初期に藤原定家が校訂 mainichi.jp/20191008/k00/0…
「ニヤイズベター」という「都構想」の「理念」すらどうでもよくなってきた模様。防災面でも問題ありって何なの。
大阪都構想、地域密着に逆行も 市役所本庁舎内に複数区役所「合同庁舎」案 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
#検証的NewsClip「まずは既存車両で試行し、需要を見極めた上で専用車両の導入を検討したい」 有料指定座席の導入は首都圏では私鉄を中心に広がっており、関西でもJR-Wなどが導入している
mainichi.jp/articles/20190… 西鉄 天神大牟田線に有料指定座席を導入へ
2014年に香港で民主的な選挙制度を求めた大規模デモ「雨傘運動」の元学生リーダーの黄之鋒氏(22)と元幹部の周庭氏(22)が香港警察に拘束されました。
mainichi.jp/articles/20190…
お菓子の定番「ルマンド」「アルフォート」の本数が減ります。#ルマンド #アルフォート #ブルボン
mainichi.jp/articles/20190…
起立採決は介助者挙手、PC持ち込み可、中央玄関にスロープ…参院議運でバリアフリー合意 - 毎日新聞 mainichi.jp/senkyo/article…
SNSではわからない、水面下の闘いがあったわけです。
立憲「幻の共産協力案」 北海道参院選を振り返る - 毎日新聞 mainichi.jp/senkyo/article…
毎日・近畿。大阪は東、太田、杉の後の4議席目をめぐり梅村・辰巳が大接戦。でしょうね、という感じ。京都は2議席目に共産リーチ。>2019参院選:毎日新聞総合調査 近畿 | 毎日新聞 mainichi.jp/senkyo/article…
なんでこの状況で一人笑っていられるんだろう……。 twitter.com/mainichiphoto/…