@hayashirice2022 ヘンプはデータ上、
夏物に本当に合う性質ですからねー。あれはええ。


大麻で思い出したけど。
弊社に置いてある衣料用大麻生地。
本物の大麻。ヘンプって言われるやつ。
衣料用の大麻生地は
日本でも違法でもなんでもないんだけど。
抗菌性が高くて1度商品作りたいわー。
ただ大麻100%って基本硬いのよ… twitter.com/i/web/status/1…

@amaki_rain そうっすなー。私も身に覚えあるので最近は黙ってこっちからミュート&ブロックが私は大半っすなw

@BananaMetal 日本じゃないですけど。
別の国の方で求めて行列って話は聞きましたね。

@amaki_rain 反ワク反マスク系でその観点は無かったw

やっぱTwitterって長文読まねえ方は
マジで読まねえんだな。
その点、フォロワーさんは
いっつもしっかり読んでて助かる。
ニュースでも原文とか読んでいると
「それ切り取りやん。意味真逆やん」
とかよーあるもんな。

何にしても注意してなー。
何度でもいうけどこれはどこの国でもな。
日本と海外では違うから
合法・違法なものは国でもちろん違うし、
違法なもんを平気で使う店もあるしな。

店に大麻成分があり時々バッグに
その成分がついてて調べられる。
そこから陽性反応出って例も無くはない。
実際に海外税関じゃよくあるし。
それが出張だと会社にも疑い掛けられ
下手したら社会的に死ぬし、
無罪でも業務にも支障が出る。… twitter.com/i/web/status/1…

(追記1)
そうそうさっきも書いたけど
大麻は日本だと罰則は所持した場合。
でも慣れない人が使用したら幻覚見て
転落死や事故死する例。倒れる例もある。
そして時々でも2~5日は抜けない人もいて
(続く1

引用元2:Tomyam ganja Thailand lebih lazat, enak - Kosmo Digital
kosmo.com.my/2023/02/26/tom…
参考:AADK TV – Agensi Antidadah… twitter.com/i/web/status/1…

ちなみに当然ですが
そういうことやっている店は一部ですからね。
情報として持っておいて
どこ国もええ美味しい店あるから
旅行・出張楽しんできてな!
引用元1:Thai Restaurants Are Reportedly Ad… twitter.com/i/web/status/1…

そう簡単には旅行者じゃわからないと思うので
慣れない頃は「旅行者みんなが行く定番の店」
ってところがええのかな?
旅行者がその店を使って
帰国時に捕まったってなると
評判一気に落ちるはずなので順当かなと。
何にしてもどこの国で… twitter.com/i/web/status/1…

これは中国のビジネスパートナーが
言っていた話ですが。
「普通の値段で同じジャンルの店が多い地区。
リピーターがやたら多い店は警戒した方がいい。
高級店でもなければ理由がある。大概○○〇(伏字」
ようは地元民が「あこはヤバイ」ってところは
避けた方がええのですが
(続く6

痛くもない腹を探られるのは厄介ですよね。
大麻とか麻薬部類を
合法化する都市や国もありますが。
こういう弊害出てくるので
旅行や出張時はくれぐれもお気を付けを。
慣れないうちは
アテンドいるなら店の評判聞いたり、
海外旅行者に… twitter.com/i/web/status/1…

特にマレーシアは麻薬犯罪が重罪で
下手したら極刑ですからね。
荷運びしているとかそう思われたら厄介ですし。
日本でも疑われた場合、
尿検査などは基本拒否難しいですし陽性出た場合、
間違いなく疑われます。
ただ所持してたら罰則で… twitter.com/i/web/status/1…

「大麻入りの食事メニューが
タイで増えているので観光客は知らずに
食べてしまう可能性があり注意が必要です。」
と発表しており実際に帰国時に陽性反応あって
捕まってニュースになりますからね。
(続く3
参考:Consumpti… twitter.com/i/web/status/1…

先に書きますが別にタイに限らずですけどね。
某国では火鍋とかに大麻やら麻薬とか
使っていたりして地元民が近づかないとか
ザラにある話ですし。深く言いませんけど。
で話し戻しますがマレーシアの専門機関発表だと
(続く2

先日マレーシアの麻薬対策庁(AADK)が
注意喚起の発表していたので。
一応情報として置いておきますが。
タイで2022年6月で
大麻合法化したんですけど。
一部の店だとトムヤンクンの調味料に
大麻が使われることあって
帰国し… twitter.com/i/web/status/1…

なんかもっとちゃんと形になって
量産化されたら日本にも入ってきそうですな。
ちょっと気になる。
面白そうだけどこぼれたビールもったいないw
引用元1:Thirsty Thoughts… twitter.com/i/web/status/1…

元々この計画は2016年から始まったそうで
試作品は前々から出来ていたそうですが
最近ちゃんと形になったそうです。
当該のビールサーバの名前は
「ホーマー(HOMER)」というそうで
見てて面白いけど実用かというと
そういうパーティ系としては楽しそうですな。
(続く3