操作掴みつつ最初の20秒(頭サビ)作るのに2時間
VR音ゲー作譜、もっと直感的に作れないものだろうか…VR内で0.5倍速再生しながらトリガーでノート設置、トリガーしたままでライン設置、グリップでノート移動とか



このアカウントだけ死ぬ程いらないおすすめツイートの通知が来る。設定は同じ筈だが…

Elvenking - Pagan Revolution (Live)
最高だぜ
youtube.com/watch?v=XU_ex5…

1943 Berlin Blitz
無料VRコンテンツ。戦闘機の中から観てるだけだがリアルで良い。実際に録音された音声を使用 pic.twitter.com/Si0Qk7uwYe

アプデしないとプレイさせないゲーム、起動させないアプリ、不自由でストレスを感じる。
購入時点でのコンテンツに納得して金を出したのに、そのコンテンツを使い続けられず内容を変更される。プレイする権利を借りているに過ぎない。

最上部に置けるとメニュー数の可変(リンク上・画像上での変化)によって位置が変わらず、目で文字を追わなくともいつでも最短距離でアクセス出来る。

やったーVivaldiでページのコンテキストメニューが編集可能になり不要な物をザクザク削除、よく使う[検証]を最上部に。
デフォルトでは[開発者メニュー > 検証]に格納されて不便になっていたが、キーでの起動だとソース内の要素の位置に飛ばないので[検証]は必須 pic.twitter.com/xJhStTsB5E

PSStoreの旧ウィッシュリストはこのURLで確認出来る。セール価格は反映されてるけど旧ストアなのでここから新ストアのリストに追加は出来ない
store.playstation.com/ja-jp/wishlist…

やっと新PSStoreにウィッシュリスト付いたのか。旧リストが引き継がれてないので全部追加し直しだ

WP使える格安鯖の移行先、
リトルサーバー ミニプラン(初期費用920+月150 20GB MySQL3)
CORESERVER CORE-MINIプラン(初期費用0+月198 120GB MySQL10)
で迷う。バリューのエコプラン(初期費用1000+月167)はMySQL1個なので無し

インターネットとソーシャルディスタンスが揃ってようやく文明オープンβテストが始まった
人々が呼吸器丸出しで無意味に集合させられる未熟で野蛮な社会、辛かったょ。。

合唱コンクールとかいう珍妙な歌を全員で顔カックンカックンしながら歌うカルト行事を拒否して殴られてでも学校行かなかったので、今中止になってるのが羨ましい
大人だから我慢してるが自分が子供の頃にコロナ来てたらコロナ最高同盟作って32x32pxの持ち帰り用バナー配布してた

VR酔い対策は数年模索されてきたけど「視界を暗くする」「鼻など固定パーツを表示する」「歩いているように腕を振る」どれもしょうもない(最も効果的なのは描画性能の向上)。そもそも現実のように地面を歩かせるのを諦めるべき

ソードオブガルガンチュア、敵をザクザクするのは楽しいけど移動が遅すぎて酔う。あの間合いを詰める時間がキツい

ノイズ除去の精度はRTXVoiceが最も優秀だけど、立ち上げが面倒だし遅延も激しい。RNNoiseをVSTプラグイン化したものがあったのでDAWに投入。ただ追加するだけ、簡単、速い。
github.com/werman/noise-s… pic.twitter.com/ocXsuAuoKo

USBマイク→PC(ノイキャン・仮想ミキサ・VST)→抵抗入ケーブル→3極-4極ケーブル→スマフォ
の有線マイク入力は、AQUOS sense2では成功、Note9Tではマイクのみ認識せず(イヤフォンは認識)。
「スマホ同期」はRakuten Linkと連動出来ないだろうしBT通信に不安があるので、有線で確実にやりたい。

Windowsの「スマホ同期」でPCから通話したくNote9Tと接続。大体スムーズに行くが、最後の「通知を送信」で進まなくなる。同じ所で止まっている人が多かったのでフォーラムを参考にPC側リセット、端末側再インストールして同期完了した。問題なければPushbulletから移行したい
answers.microsoft.com/ja-jp/windows/…

Note9T、タスクキルで常駐アプリが落ちる。勿論バッテリーセーバーや電池最適化は無効、自動起動は許可しているが、Note9Sでの対策手段だったタスクのロックが出来ない。落ちた後バックグラウンドで起動しようと一度落ちるというのが問題。

Note9Tが買えたので移行作業と楽天SIM有効化とadbでプリインアプリ掃除。
ケースとフィルムはAliで注文済だが配送予定30-50日。Note9Tは標準でクリアケースとフィルムが付いてるのでそれで待つ。 pic.twitter.com/5KxgZ7jPr1

これも同じように良かった。もう完成されている事が明示されていてプレイヤーが理解に務める。
novelgame.jp/games/show/3890

フリゲをしていて稀に感じるプロっぽさというのは完成品を小出しにしていく上手さの事だな
まだ何も知らないプレイヤーに「まだ何も知らない」と伝えるだけの冒頭でこの先面白くなるのかと不安にさせない

チャットログの求心力が凄く、プロかと思った。
Legal Dungeonを感じた
novelgame.jp/games/show/3995

USB-DACの音が途切れるので原因を絞り込んでいった所、AUXでもUSBでも関係なくVoiceMeeter通してると駄目っぽい。検索するとあまりに多様な原因の事例が出てきてPCオーディオは大変だ

I'm listening to: Savage Circus - Legend Of Leto II on MusicBee

RiftSは
「BEAT ARENA」3/12(金)発売決定!!
VRで初めてBEMANIシリーズ楽曲が楽しめる!
「Oculus Quest」「Oculus Quest 2」に、VRバンド演奏ゲームが登場!
konami.com/games/uuddlrlr…
#BEATARENA #ビートアリーナ #BEMANI
▼トレーラー公開!▼ pic.twitter.com/LNiG0ROzSH

惣流の燃えるような激情も輝きも存在意義も持たず、同級生のオスガキの為にせっせと苦手な料理するような完全なる別人がどうなろうとどうでもいいだろうが

かってに改蔵、ビッグオー2期、ダンガンロンパ3、大逆転裁判2、DQ11クリア後のような作品に誠実でない「綺麗な終わり方」の暴力。
(好きなタイプはFF15やアニゴジのラスト)

新しい物を見せてワクワクさせてくれるクリエイターは現代に望まれていない。生み出す事よりもまとめる事が求められている。
知ってるもの、何かしらの元ネタがあって理解コストが低いものが好き。同じ作品を何度でもアニメ化実写化。
ゲームを作る人間よりもゲームを代わりにやってくれる人間が稼ぐ。