アニメや映画の主題歌の歌詞は聞き取りづらいの。だから、ようやく知った歌詞がストーリーに良く合っていると判明すると、複雑な気分...


助けられていると感じることはまずない。
縛られていると感じることはある。

転調の激しい曲を移調して歌うと高確率で迷子に。「あれ、サビは何調になるんだっけ?」

フォロワーさんで色聴以外に共感覚を持っている方、いますか?
絶対音感所有者が色調以外の共感覚を持つ割合に、非所有者と差があるのなら面白いなと思うのですけど。

相対音感の発達には不利かもしれないけど、今さら言われてもどうしようもない。

ヤマハのCMでお馴染みの「ドレミファソーラファミッレッドー♪」。
池の雨っていう題名が付いてるの。知ってた?

敢えていうならドかラが12音の中心な気がするわ。どの音も平等なのにね。

たまに聴音欲が湧かない?

○○調の曲を聞きながら××調の曲を脳内再生すると頭が爆発するね。混ぜるな危険!

家で鍋パーティーをしたいた際、BGMを求められて焦りました。
その発想が無かったものですから。

ハモりは苦手。片方がもう一方の音に合わせるより、二人でそれぞれ正しい音を出せばいいやと思ってしまうのよね。

調号が多い曲って、何かを感じるね。

小さい頃は「自分は何和音まで聞き取れるのか」限界に挑戦すると思うの。ドキドキ。

音楽の場以外で絶対音感持ち同士を発見するのって、まれよね。普通に生活してたらバレることもないし。

車を運転していてバックすると、 シーッシーッシーッシーッと鳴るので、ソーッソーッソーッソーッと鼻歌でハモってしまう。 (KIKI_ayakoさんより)

「絶対音感」の著者である最相葉月さんには、どうしても複雑な思いを抱いてしまいます。

絶対音感が無いふりをするのは容易。バレてない、多分大丈夫...

CMなどのサウンドロゴって、つい何調なのか確認しちゃうのよね。

センター試験に「聴音」(200点満点)があったらいいのに。

×好きな曲を聞きながら頑張る!○好きな曲を聞いてから頑張る!

絶対音感が無いふりをするのは容易。バレてない、多分大丈夫...

「移調なんてずらすだけだから簡単」ですって?じゃあ私は「『あいうえお』を3つずらして読んだりできるの?」と問うてみたいわ。むー。

ドラムは移調をしなくて良いので、何だか凄く見える。

「絶対音感持ってるの?凄いね!じゃあ一度聞けば何でも弾けるようになるんでしょ?」...それは音感ではなく、記憶力の問題です。

別に自慢したい訳じゃないの。自分って何かズレてるなーって思ってるのよ。

楽器の音以外に対する絶対音感は個人差が大きいみたい。他の人がどこまで音高を感じられるか気になるわね。

黒鍵が苦手な人もいるみたい。

絶対音感を身に着けたい!という人の気持ちが良くわからないわ。わざわざ身に着けるものでもないし。

履歴書に書いてもしょうがない特技代表。

ラ(A4)は440Hzと442Hz、どっちが好み?私はどちらも好き、かな。