MAICOは踊る(アンドロイド・アナ2010 OP)を聞いたことはある?1番の歌詞が全てメロディーの階名(つまり移動ド)なの。凄まじい曲だと思わない?


ドド#レレ#ミファファ#ソソ#ララ#シド?それともドド#レミ♭ミファファ#ソソ#ラシ♭シド?それとも...

「犯人の特徴を覚えていますか?」「若い男性で、中肉中背で、絶対音感を持っていました。」…想像できない光景ね。

面接で「あなたの好きな調は何調ですか?」と言われたら一気に緊張が解けるかも。

ヤマハのCMでお馴染みの「ドレミファソーラファミッレッドー♪」。
池の雨っていう題名が付いてるの。知ってた?

誰のケータイに着信があったか、バイブの音高だけで分かる時がある。

絶対音感持ち同士で絶対音感をテストすることって、無いわね。

Em7(11)? 簡単よ。

どうしても絶対音感が必要な場面というのが中々思い当たらない。

アカペラ中に皆の音がずれてくるのはホラーよね。中々合わせられないから…

皆はいつから絶対音感あった?答えられないんじゃないかな。物心付いた時からあった人が多いんじゃないかしら。

声を音叉に合わせて絶対音感を校正...する意味は無い。

相対音感が弱いと移調が地獄。移動ドは敵よ。

敢えて、歌詞ではなく音名で歌って楽しむ。ドドソソララソ♪ファファミミレレド♪

何かの役に立つの?と言われましても。役立ちません。

テレビやマンガで絶対音感持ちの登場人物が出てきた時って、見る目が厳しくなるわよね。

BGMの大きい場所での会話は地獄。たとえおしゃれなカフェでもね。

「絶対音感持ってるの?凄いね!じゃあ一度聞けば何でも弾けるようになるんでしょ?」...それは音感ではなく、記憶力の問題です。

フォロワーさんで色聴以外に共感覚を持っている方、いますか?
絶対音感所有者が色調以外の共感覚を持つ割合に、非所有者と差があるのなら面白いなと思うのですけど。

歌詞が分かっていたほうが耳コピしやすい気がするの。何故?

一家全員が絶対音感持ち #有りそうで無い設定

「絶対音感持ってるの?カラオケ一緒に行きたくないわー(笑)」ですって。それと絶対音感は関係ないのに。

敢えて、歌詞ではなく音名で歌って楽しむ。ドドソソララソ♪ファファミミレレド♪

歌詞ではなく音名で歌うと、一つ利点があります。歌詞は忘れる可能性があるけど、音名は忘れようがないですよね。当たり前ですけど。もちろん、階名(移動ド)で歌っても良いのですが...

ローソンはハ長調。ファミマはニ長調。

ものまねする時に、まず似せるのは声の高さ。(フォロワーさんより)

ある意味、ハ長調が一番曲者だと思う。調号はないけどね。

サウンドロゴの耳コピって、ウケるよね。ついやっちゃう。

音楽の場以外で絶対音感持ち同士を発見するのって、まれよね。普通に生活してたらバレることもないし。

絶対音感と耳の良さは関係ないわよ。