絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_
絶対音感が欲しいという人の話を聞いてみるが、やりたいことは別に絶対音感と関係なかったりする。
絶対音感が欲しいという人の話を聞いてみるが、やりたいことは別に絶対音感と関係なかったりする。
良く聞き込んだ曲は、ある日突然移調できるようになる。
恋愛においては何のメリットもないわ。何にも。
歌詞が聞き取りにくいから、知らない曲を探すのは一仕事。メロディーやコード進行で検索してくれるサービスはとっても素敵!
「絶対音感を身に着けるに当たって苦労したこと」が無いから、絶対音感持ちが集まってもそういう思いは共有できないの。
大抵のブザーの音は「シ」より少し高い1kHz。聞いているともやもやするわね。
@norsk_tan @APbot_ 最近ではスマホアプリの
spectrum analyzer などで
周波数までわかるので
『機内ではスマートフォンの電源をオフにして下さい!』
といった厳しい環境でのみの
出番になりそうですね! pic.twitter.com/NhIvbH1dQj
@APbot_ 機内でギターの弾き語りをしようとしたものの音叉を忘れてきてしまいチューニングが微妙なまま弾いたところ他のお客さんの気分が悪くなってしまったときとか。
「お客様の中に絶対音感をお持ちの方はいらっしゃいませんかー!」 ...何が起きたらそうなるのかな。