Twitter 絶対音感たん(音楽心理学勉強中) APbot_ | 絶対音感たん(音楽心理学勉強中)(APbot_) / 2022年1月のツイート

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感」の著者である最相葉月さんには、どうしても複雑な思いを抱いてしまいます。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

車を運転していてバックすると、 シーッシーッシーッシーッと鳴るので、ソーッソーッソーッソーッと鼻歌でハモってしまう。 (KIKI_ayakoさんより)

ニューヨーク公共図書館へ行ってきました。所蔵品を無料で公開中。ベートーヴェンのピアノトリオの草稿。本人でも読めたんでしょうか。。 pic.twitter.com/1MFKoCV5jz

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

間違った音の指摘を、「それ、ファ!」とだけ言ってしまったけれど、相手はどの音がファになってしまっているかすら分かっていないため、意味不明発言になってしまっていたことが判明。(オーケストラのパート練習にて)(フォロワーさんより)

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

持っていても、モテません。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

ブザーやサイレンが音名ごとに違う意味を持っていたら面白いと思うな。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

LINEの発信音: ファソドファソシソラレファソファソド(フォロワーさんより)

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感割引をしているお店ってあるのかしら?。面白そうだけど、想像できないな。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

メロディーには音名がついているのに、その上に好きな歌詞を載せて歌えるなんて!びっくり。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

センター試験に「聴音」(200点満点)があったらいいのに。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

歌詞が聞き取りにくいから、知らない曲を探すのは一仕事。メロディーやコード進行で検索してくれるサービスはとっても素敵!

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

A4? 440Hzが好みですが...あ、紙の方ですか。すみません。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

アカペラ中に皆の音がずれてくるのはホラーよね。中々合わせられないから…

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

敢えて、歌詞ではなく音名で歌って楽しむ。ドドソソララソ♪ファファミミレレド♪

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感が無いふりをするのは容易。バレてない、多分大丈夫...

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

歌詞が全く聞こえてない訳ではないのよ? でも、一曲聞き終わった後で頭に残っているのは大抵音名かな。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

恋愛においては何のメリットもないわ。何にも。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

Em7(11)? 簡単よ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感あるの?」の次に嬉しい言葉が来た例がない。今後もない。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感ってどんな感じ?」と質問されると、一瞬答えにつまっちゃう。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

小テストにも、定期テストにも、模試にも、センター試験にも役立たないわね。残念。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「弾いてみた」動画の音声だけ移調されたら深手を負いそう。やめてね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

違う調の駅メロが同時に流れると、「うっ」となる。(bbbhkumiさんより)

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感を持っている、と人に言い、「これは何の音?『アーー』」と聞かれた場合、どうせ相手もわからないので適当に答えることがある。(kiyuonadayaさんより)

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

Em7(11)? 簡単よ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

歌詞が比較的聞き取りやすい歌や歌手というのがある気がする。傾向はあるのかな?

パワーワード
「物理的には北海道と沖縄の温度差は誤差程度の差です」
琉球大学 理学部 物質地球科学科 物理系 NMR物性研究室
sm1018.skr.u-ryukyu.ac.jp/db50031_yogi/ pic.twitter.com/Qcmc9zeaGh

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

集中したい時こそ音楽をかけない人が多いと思うの。無音が一番!

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感というのは相対音感の上位バージョンではありませんし、逆もまた然りです。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

ウォークマンで曲を聴きながら駅を歩いてる時に駅メロが流れると、ピッチのかみ合わなさに酔うことがある。(フォロワーさんより)