Twitter 絶対音感たん(音楽心理学勉強中) APbot_ | 絶対音感たん(音楽心理学勉強中)(APbot_) / 2022年2月のツイート

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

世界中の人が一日だけ絶対音感を持ったらどうなると思う?あまり何も変わらないと思うな。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

自己紹介では絶対に言わない。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

小さい頃は「自分は何和音まで聞き取れるのか」限界に挑戦すると思うの。ドキドキ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

メロディーには音名がついているのに、その上に好きな歌詞を載せて歌えるなんて!びっくり。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

歌詞が全く聞こえてない訳ではないのよ? でも、一曲聞き終わった後で頭に残っているのは大抵音名かな。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感が欲しいという人の話を聞いてみるが、やりたいことは別に絶対音感と関係なかったりする。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

歌詞が分かっていたほうが耳コピしやすい気がするの。何故?

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感持ってるの?カラオケ一緒に行きたくないわー(笑)」ですって。それと絶対音感は関係ないのに。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

相対音感の発達には不利かもしれないけど、今さら言われてもどうしようもない。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

相対音感が弱いと移調が地獄。移動ドは敵よ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感ってお金にならないわよね。皆わかっていると思うけど。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

>RT
確かにピアノ弾きはあまり怒らなさそう。
ハープの変ハ長調(♭x7)辺りは少しモヤっとするかもしれませんが。

ピアノ弾きさんは基本的に増えてもあんまり怒らない気がします。流石に7個だとキレそうですが。 twitter.com/KunioMatsuzaki…

なお、ヴィオラ奏者とナチュラルホルン奏者にはいくらでも♭を増やしても良い

調号の♭の数は弦楽器奏者の怒りの強さと比例する

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

誰のケータイに着信があったか、バイブの音高だけで分かる時がある。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

電話の保留音に使われている曲は原キーからずれているものが多いわ。もやもや。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

家電のお知らせ音が普段と違う高さになったら、焦ること必至。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「移調なんてずらすだけだから簡単」ですって?じゃあ私は「『あいうえお』を3つずらして読んだりできるの?」と問うてみたいわ。むー。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感が無いふりをするのは容易。バレてない、多分大丈夫...

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「あなたの絶対音感をなくす代わりに○○を叶えてあげるよ」 って言われたら、何を叶えてもらいますか?それとも、そのままでいい?

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

カラオケは原曲キーじゃないとね!そんなこともない?

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

好きな曲は、メロディーを残したまま歌詞だけ無くしたバージョンが欲しくなる。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

カラオケで、歌詞の代わりに音名が延々流れていたら笑えるかも。

#本番でそんなことあるか選手権

とある教会で ホルスト惑星 ピアノ連弾版を弾いたコンサート。1曲目火星 最後のffffの和音とともに バリバリバリドォォン!!! と落雷。続いて2曲目の金星の終わりには窓から神々しい日差しが。弾きながら 何この大自然演出 嘘やろ… とニヤケが止まりませんでした

#本番でそんなことあるか選手権

ピアノに向かって歩いてるとき、舞台床のマイクしまってあるとこのフタの指を引っ掛ける穴に10cmヒールがズボッてホールインワンして抜けなくなり、靴脱いでひっこ抜いてからベートーヴェン30番ソナタを弾きました

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

頑張って移動ドで歌ってみることって、ある?面白い感覚だけど、違和感たるや凄いものよね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感を身に着けるに当たって苦労したこと」が無いから、絶対音感持ちが集まってもそういう思いは共有できないの。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

声を音叉に合わせて絶対音感を校正...する意味は無い。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感の悲哀はね、音楽の訓練で身に付くのに、音楽性には貢献しないってとこなのよ。