絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_
言葉より音名の方が覚え易いから、実際に歌うと歌詞がごっそり入れ替わっちゃう時があるの。話が突然つながらなくなる歌、一丁あがり!
言葉より音名の方が覚え易いから、実際に歌うと歌詞がごっそり入れ替わっちゃう時があるの。話が突然つながらなくなる歌、一丁あがり!
絶対音感の悲哀はね、音楽の訓練で身に付くのに、音楽性には貢献しないってとこなのよ。
鍵盤のトランスポーズ機能は大敵。本当は便利な機能のはずなのに…
絶対音感があるから相対音感がない、もしくは持てないという訳ではない。テストに出るわよ!
【アンケート】
ピアノの連弾で、セコンドの右手がプリモの右手より高音側にくる曲を弾いたこと/編曲したことがありますか?
(セコンドがプリモを後ろから抱きかかえるような状態になる)
絶対音感の研究ってどの学部でやってると思う?主に文学部や教育学部よ。領域としては音楽心理学、聴覚心理学や音響心理学かな。後は神経科学も関わってくるわね。
料理が上手: まあ、お礼ってことで食べていって!
絶対音感がある: ......
あまり人に報いる性質のものではないわね。悲しくなるわ。