「犯人の特徴を覚えていますか?」「若い男性で、中肉中背で、絶対音感を持っていました。」…想像できない光景ね。


絶対音感ってお金にならないわよね。皆わかっていると思うけど。

歌詞が聞き取りにくいから、知らない曲を探すのは一仕事。メロディーやコード進行で検索してくれるサービスはとっても素敵!

間違った音の指摘を、「それ、ファ!」とだけ言ってしまったけれど、相手はどの音がファになってしまっているかすら分かっていないため、意味不明発言になってしまっていたことが判明。(オーケストラのパート練習にて)(フォロワーさんより)

カラオケ採点マシンに対抗心を燃やす。自分は歌わずに。

車を運転していてバックすると、 シーッシーッシーッシーッと鳴るので、ソーッソーッソーッソーッと鼻歌でハモってしまう。 (KIKI_ayakoさんより)

絶対音感の研究ってどの学部でやってると思う?主に文学部や教育学部よ。領域としては音楽心理学、聴覚心理学や音響心理学かな。後は神経科学も関わってくるわね。

絶対音感があるから相対音感がない、もしくは持てないという訳ではない。テストに出るわよ!

最初は良く分からなかった音楽用語
パッサカリア
サラバンド
バガテル

不謹慎シリーズ
Q.憎い絶対音感保有者に人生最後の復讐をするには?
A.お葬式でドレミの歌を嬰ヘ長調(+6キー)で歌いましょう。

曲の記憶がが非常に曖昧な場合、たまに原キーより二、三度ズレる。

絶対音感と言っても人によって音高の把握の仕方が違うはず。音を聞いて思い浮かべるものとして1.イタリア式音名(ドレミ)2.ピアノの鍵盤3.アメリカ式音名(A エー/B ビー/C シー)4.ドイツ式音名(A アー/B ベー/C ツェー)etc. 色々あると思うの。

絶対音感を身に着けたい!という人の気持ちが良くわからないわ。わざわざ身に着けるものでもないし。

「高い!」と言われる。あなたたち全員が同じ音を出していたとしても、正しいのは私です。(フォロワーさんより) #合唱

好きな曲をどこまで緻密に脳内再生できるか頑張る。だって好きだから!

いわゆる「酸っぱいぶどう」的な能力だと感じる。

良く聞き込んだ曲は、ある日突然移調できるようになる。

絶対音感があるとバレるとテストされるんだけど、鳴らされる音が大抵机を叩く音や拍手だから困っちゃう。そういう音は非楽音(噪音)だから音高は感じられないよ、って説明してもわかってもらえなくて…

最初はシーソーシーソーと鳴っている救急車のサイレンが、ドップラー効果で少し低くなって行く時が何とも言えない。はっきりと音名がつけられない音にもやもやする。(_OuO_qさんより)

「お客様の中に絶対音感をお持ちの方はいらっしゃいませんかー!」 ...何が起きたらそうなるのかな。

恋愛においては何のメリットもないわ。何にも。

集中したい時に音楽を鳴らす、という発想が良くわからないの。計算している時に横から「4, 15, 23, 9...」って言われるのと一緒よ。

付き合う相手も絶対音感持ちだったらどうだった/どうなると思う?何も変わり映えしないのよね。ただ一点を除いては。

ドレミファソーラファミッレッドー #自分を驚きの雑さで紹介する

ものまねする時に、まず似せるのは声の高さ。(フォロワーさんより)

相対音感と比べられても困る。というより対照的なものではない。(絶対音感を持っていて相対音感が無い人というのは考えづらいですよね)

西塚式って知ってる?「ドデレリミファフィソサラチシド」と音名をつけるやり方よ。臨時記号に悩まなくて済むわね。

絶対音感を持っていると知らずに移調楽器を始めると後悔する。(フォロワーさんより)

頑張って移動ドで歌ってみることって、ある?面白い感覚だけど、違和感たるや凄いものよね。