Twitter 絶対音感たん(音楽心理学勉強中) APbot_ | 絶対音感たん(音楽心理学勉強中)(APbot_) / 2022年3月のツイート

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感の悲哀はね、音楽の訓練で身に付くのに、音楽性には貢献しないってとこなのよ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

カラオケは原曲キーじゃないとね!そんなこともない?

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

TV番組「はじめてのおつかい」の主題歌、ドレミファだいじょーぶ。
ドレミファソラシドと歌っているけど、ト長調。移動ドの可能性があるとは言え、もやもやする。
(uni510さんより)

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

音楽の場以外で絶対音感持ち同士を発見するのって、まれよね。普通に生活してたらバレることもないし。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

知らない曲を人に説明する時には、まず何調なのか説明。でも大抵役に立たないのよね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

マクドナルドに行くとアラームが気になっちゃう。ソファソ、ソファソ、ソファソ...

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

楽器の音以外に対する絶対音感は個人差が大きいみたい。他の人がどこまで音高を感じられるか気になるわね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

歌詞が出てこない時はドレミで誤魔化す。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

小さい頃、皆が絶対音感を持っている前提で話をしてしまい、全然かみ合わなかった経験がある。該当者挙手!

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

CMのBGMを聞いて「この調じゃイメージに合わない」などとツッコむ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

料理が上手: まあ、お礼ってことで食べていって!
絶対音感がある: ......
あまり人に報いる性質のものではないわね。悲しくなるわ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

付き合う相手も絶対音感持ちだったらどうだった/どうなると思う?何も変わり映えしないのよね。ただ一点を除いては。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

カラオケで誰かが原曲キー以外で歌っているのを見ると、違和感があるわね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

一家全員が絶対音感持ち #有りそうで無い設定

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

Em7(11)? 簡単よ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

ドラムは移調をしなくて良いので、何だか凄く見える。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

家で鍋パーティーをしたいた際、BGMを求められて焦りました。
その発想が無かったものですから。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

カラオケで誰かが原曲キー以外で歌っているのを見ると、違和感があるわね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

CMなどのサウンドロゴって、つい何調なのか確認しちゃうのよね。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

ドはドーナツのド #2秒でばれる嘘をついてください

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

絶対音感と歌の上手さは関係ないわ。むしろ自分の音がズレているのに凹んじゃうかな。