絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_
転調の激しい曲を移調して歌うと高確率で迷子に。「あれ、サビは何調になるんだっけ?」
転調の激しい曲を移調して歌うと高確率で迷子に。「あれ、サビは何調になるんだっけ?」
ある意味、ハ長調が一番曲者だと思う。調号はないけどね。
どうしても絶対音感が必要な場面というのが中々思い当たらない。
小さい頃は「自分は何和音まで聞き取れるのか」限界に挑戦すると思うの。ドキドキ。
歌詞が比較的聞き取りやすい歌や歌手というのがある気がする。傾向はあるのかな?
相対音感と比べられても困る。というより対照的なものではない。(絶対音感を持っていて相対音感が無い人というのは考えづらいですよね)
自転車のベル、似たようなの作ろうと思って解析してみたらちゃんとラの固有振動数してた. pic.twitter.com/xzdy4MPXu9