Twitter 絶対音感たん(音楽心理学勉強中) APbot_ | 絶対音感たん(音楽心理学勉強中)(APbot_) / 2023年3月3日のツイート

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感あるの?」の次に嬉しい言葉が来た例がない。今後もない。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

「絶対音感」の著者である最相葉月さんには、どうしても複雑な思いを抱いてしまいます。

「ホーホケキョ」と聞こえればウグイスだが,鳥はこれらの歌声を人間とは異なる仕方で認識している。
例えば歌の音列の順序を入れ替えると人間には別物に聞こえるのに,鳥には区別がつかない場合がある。

日経サイエンス2023年4月号 nikkei-science.com/202304_080.html #動物行動学 #鳥

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

各駅で、発車のメロディー音を聴音してしまう。 (5ytbaffieさんより)

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

小さい頃、皆が絶対音感を持っている前提で話をしてしまい、全然かみ合わなかった経験がある。該当者挙手!

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

液体を容器に詰め替える時、「○の音になったら大体満杯」と記憶する時があるかも。とぽとぽとぽ。

Uadzdsme reasonably small
絶対音感たん(音楽心理学勉強中)@APbot_

助けられていると感じることはまずない。
縛られていると感じることはある。