「[任意の人物]は[任意の褒め言葉]だから」は、無意識ながら「そいつは俺らとは違う人種だから」とか「まあそいつならそれぐらいするよね」みたいなレッテルと同義に使われることがあって。
逆に言うなら、その文脈で読み取れないように使う場合は、素直な言葉として受け取ってもらえると思うのだわ。
SEKIROの地味に画期的だって感じた部分は忍殺時に攻撃されてない方の雑魚敵が一瞬怯んで後ずさるってモーション入れた仕様。
今までのACTだと大抵フィニッシュムーブ時でも敵が振りかぶって無敵判定でスカるか中断されるかって状況あったからこの部分にメス入れてたの物凄く感心してた pic.twitter.com/WAtO5BTm3m
夫婦でこのページを見てめっちゃ盛り上がってる。スクロールと海の深さが連動していて、スクロールするたびにその深さの水域に生息する生き物が次々現れるという図鑑。大変おもしろい
The Deep Sea neal.fun/deep-sea/

@11powder 行動していない?

@u_sin ご結婚おめでとうございます!!

イバラシティ、PCのデータが関わるハザマ側はともかくとして、PCに対してデータの裏付けがないとも言えるというのは弱いキャラやエクストラに近い立場のキャラをロールプレイにするのに向いてるのではという気がしている。
例え強者となってしまってもそれは、ハザマで表現すればよいことで

Control, イバラを前にしてると超能力の表現をどうしているかという点でも気になるな。

またこれも今気づいたけど、イバラの私の報告記事、エアリプを避けて、直リプを選ぶ心理とほぼ同じだな。PT内含めてクローズドで話してきた割に、ツイートでイバラの話を全然していないし

@matud @Jill_Hiiragi ww そうだ、じるさんにも、最近松戸さんに話したんですけど、私も結局、これだけ話しちゃうのオタクだなと自覚し直して、でも(語り自体が楽しんでいるのもあるけど)キャラや物語への早口になる他のオタク語りと同じで何かに役立つこともあれば、同様に肯定していいんだなって気づけたんですよね

@rikumo そう、難題なんですよねー 指摘できるまずいところが分かっても、少なくともここはせめてこの方がいいとかまではすぐいえても、根本的には『発明がいる』とか私は自分でよく言ってるw

@rikumo あると思います。そのままやると辛辣さがきつい分、語るなりの言葉にするの大変さも時には伴って、結構口噤んでますね。話せる相手(複数)とはクローズドでその分多く話してます。ただ、りくもさんへはvs_game_master chを用意されるくらいですから、幾分話しやすくは感じますね。

@middlechronica めっちゃあります。決闘取引生産、元々苦しいマッチングが減るとその分面白みも減りそうなゲームですから。両陣営向けにガイドになる分岐図は既に描いてる程なんですけど、自キャラのことが決まらなくて……

@matud @Jill_Hiiragi 今さら思ったんですけど、定期更新のシステムについて、少しだけでも踏み込んだ話する人って案外いないんですね。GsGについて松戸さんとじるさんを見ているとある意味プレイ人口は問題ではないんだとまで思っちゃった

GsG、面目なく、未継続を繰り返してしまってる。

@saka_omo2 危険な程とはw まあ無理に言わなくてもいいとは思うよ

本当に、美味しい雑草サラダが。

@yu_fuse2 おおついに、おめでとうございます!

長らく絶版だったけど、別出版社から再刊してたんだ。
今になると少し古いかもしれないけど、いい本です。
目次あり。「あらゆる観点からゲームデザインを考察する不朽の名著、待望の再刊。第一巻。…」
⇒ケイティ・サレン&エリック・ジマーマン/山本貴光訳
『ルールズ・オブ・プレイ ―ゲームデザインの基礎《ユニット1/4 核となる概念》』
ニューゲームズオーダー chihosho.neil.chips.jp/?eid=534

@matud そう、そもそもなくて、気にしてられんわって思ってますよ。でも割に気にした物言いっぽくなってしまいましたけど。多分、自分の辛辣さや、文章上手くない分、それが邪魔して狙ったように伝わらないことがまた起きるなんてないようにしたいなという気持ちのせいかなと。

今年もキャラ準備の都合、不参加ながら、表明振りも内容も気持ちいい。めちゃくちゃ好み
#ぽれん
「ポレン7」ST側参加者に向けた布告です。
stst.cocot.jp//other/log2019…

@matud なるほど、ありがとうございます。実態かがどうかということかあ。聞いてみてよかった。おかげで、表明振りを見習いたくなってるこの宣言の理解が進んだ気もします。私にはそれでもそうと受け取れない人へまで、何かを届けるのは不得意であるし、それに引っ張られたくもなければ、別のことをしたいから

@Jill_Hiiragi 毎作、遊びやすくなってるらしいですね。別の方から、今作はダイマックス夢特性厳選という沼が新しくできたけれどと聞いた時は笑ったもののw

@Jill_Hiiragi そりゃ神だわ、最高ですね。極振りしたい時に気づいたら、いつの間にかムダ振りしてたってケースもなくなる。

@Jill_Hiiragi 252であることってなぜ神なんですか? 2世代までのカジュアルプレイで止まっていて全然知らなくて。この頃、よく流れてくる252って数字、ただ半端だなと思って眺めてました

@matud 最近のポーンさんがされたストロング・スタイル宣言stst.cocot.jp//other/log2019…
はアサーティブの概念に一致したところあると思いますか?
ST宣言、内容以前にかなり気持ちよく感じられる表明だな(私にとってはその内容自体も)と思っていたところに、松戸さんのおかげで思い出してもしやと。

ううむ、私が人外心の1話狩猟シーンでロールしたことは、こういうのも含むか…… そのシーンに限らないけれど
科学主義を野放しにしていると、人間の死体をただのゴミとして処理するようになるだろう、とシュピオ、ルジャンドル。それはナチがすでにやったこと。