人体の長い手足が好きなのですが、それに加え手・足首の出っ張った骨部分が特に好き。後、腕で一番太い部分が肘の人。 #他人に理解されにくい自分の好きなもの pic.twitter.com/4NgRolK4tl

#他人に理解されにくい自分の好きなもの
サブタイトル画面
えっ、どんな話なんだろう?と気になる感じが
#昭和レトロ pic.twitter.com/OcC98YJBmT
何回も書いてるけど、去年の朝ドラや大河が止まったのに、比較にならない規模の感染者に変異株まで出てる今年の朝ドラや大河、民放ドラマが普通に動いてる理由は『現場でPCR検査やりまくってるから』なんですよ。若手トップ女優が『1日に何回も検査してる』って書いてたけど、それで回ってるわけ。
人口2万の町に育ちましたが、町の書店でパオロ・コエーリョ買えました(何十年前?)。上手く言えないけど町に書店があるって、イメージ以上に大切で...ある種の人にとってはかけがえのない逃げ場だったりして、えーと... twitter.com/kawade_shobo/s…

@fooh32 いや 当たっていると思いますよw そういう人は四六時中脳内エロなんですよ。何か障害でもあるのかもしれませんね。
旦那衆はおへそを包むように角帯を締める~なんて
言われていたそうです
「二重まぶたが可愛い」とか「大きい胸がセクシー」くらいの、”流行”ですね
夫もあんまり角帯の位置低くすると、胃下垂が強調されてしまうので
ほどほどの高さで締めています
男性の角帯の位置、今は低めが主流ですが、
これも昭和40年代の任侠映画や、
下町の職人衆のスタイルが
全般化したとも言われていますしね
(いいとこの坊ちゃん・旦那衆は高め)
それでも現代は低めがかっこいいと感じる人が多いのも事実なので、
そういう流行り、くらいの捉え方でいいと思います

>RT 身長180センチ前後のガタイの良い青年は老年になっても痴漢・ひったくり・こういう言葉の吐しゃ物みたいなものをひっかけられもしないんでしょうな。と思うと共に「性犯罪者は同性が回収してくれまいか」「男全体の価値を下げているのはこういう奴ら」。マジで。

@fooh32 多いでしょうね。独り言を装って卑猥な言葉を投げつける。私もありますよ。大体の女性はありそう。オツムと音声が直結してて恥も何もないんでしょうね。こっちはゴミと思うしかない。通りすがりに見た吐しゃ物と同じ。
「フェラチオさせたいな〜」
ㅤ
って、いま通りすがりに言われたんですよ。知らない男性に。
気持ち悪すぎるしとても不快になるけど、直接手を出されたわけでもないから、被害者は何もできない。
ㅤ
一番怖いのって、こういう「被害が見えない痴漢」が珍しくないこと
#男と女で見えてる世界が違う
ゲーテやばいな、色もやるんか…
【今日までセール】
1650円⇒499円
色彩論 (ちくま学芸文庫)
ゲーテ(著
⇒amzn.to/3vDAhRt
文豪ゲーテは多くの貌をもつ。その文業とともに、終生情熱を傾けたのが、広汎な自然研究であった。とりわけ形態学と色彩論はその白眉と言うべく… pic.twitter.com/DWce8LBAyb

これは、キャスト名なかったら本田博太郎とは気付かなかったな。ポスターの藤真利子が秋吉久美子風。 pic.twitter.com/IepEohOsWU

本田博太郎のふわふわっとした不気味さと、それと反比例な良い声が好きなのですが、若い頃は絵にかいたような舞台俳優顔、プライベートでは近所にいそうな人の良いオジサン顔で色々びっくり中。 pic.twitter.com/uIZKlK7plb
フォントと矢印の配色から察するに当店(4枚目 Mitteplatz)と同じ本郷の業者さんが請負ったらしきプレート群。昭和の職人ならではの角丸書体は今となっては貴重。女将さんの話だと新規受注は難しそうです。#またね鳳明館 pic.twitter.com/zINx3jDRoU
地下にある浴場は昭和30年代に流行した円形風呂、通称「ローマ風呂」です♨️ テルマエ・ロマエをイメージして、遠近法で描かれたタイル画を眺めつつの入浴。気持ち良かった。※現在はコロナ対策で貸し切り制 #鳳明館 pic.twitter.com/2tg9PXSd4A
Iglesia de Santa María de Melide pic.twitter.com/RrikCLuu3X
憲法は関係ないですよ。すべて臨時法で可能です。実際にドイツはそうしています。人権保護については日本国憲法同様に厳しいですが、政府が日本のようにどさくさにまぎれた憲法改正を狙っていないので人命最優先であらゆる対策が進められています。何もしないことを憲法のせいにする日本政府は詐欺師。 twitter.com/twjsdf8888/sta…
ミッフィーが生まれたオランダの街、ユトレヒトの信号機。
世界に一つしかないんだって、かわいい~~!!!! pic.twitter.com/8Qx6o1lrMX
むっちゃ葉っぱ食べてた。
今頃の葉っぱは柔らかすぎず硬すぎずで、おいしいのだろうなあ。 pic.twitter.com/WTGnujyyha
【6月5日YouTube LIVE配信】HITE-Media オンライン座談会
「未来の死を考える②」しりあがり寿 (マンガ家)× 畑中章宏(民俗学者)対談
AIや情報技術が発展するいまこそ、「死とはなにか」という視点から、これからの人間観や社会を捉え直すことができないか?
hite-media.jp/symposium/562/
学校単位の運動会ですら中止になっているのに、税金でチケットを買い支えて、変異株が猛威を振るう中で全国の児童120万人をオリンピック観戦に動員。闇雲なPCR検査は無意味だとキャンペーンを張って、自国民から検査の機会を奪ってきた癖に、オリンピックには無差別検査。ふざけるな。
和む親父と寛ぐ猫うむ
(先ほどtweetしたTシャツ有名なんですね💦様々なお声かけありがとうございます🐾先日親父の誕生日だったのでプレゼントしました。猫系が良いかなっと🍀) pic.twitter.com/tcpcsjtt9m
3か月前、仕事の合間にいつも弁当を買う所へバイクで行き順番を待っていると、カラスにつつかれている子猫を発見し救出した親父…
3ヶ月後の姿が親子みたいで笑った pic.twitter.com/u90zufMEEV
生ホッケ塩焼、じゃがいもバター炒め、出汁ひき鰹節のふりかけ、大根おろし、玉ねぎとワカメの味噌汁、炊きたて飯。 pic.twitter.com/24SrS4YBB6
本日の(今さっきの)シュテファン大聖堂!!人通りも増え、カフェのテラスには人が座り、観光客がいないながらも、活気を取り戻しています。節目節目に街の賑わいを肌で感じてるけど、今回のような活気は本当に久々! pic.twitter.com/xu600NxwBW