BBCニュース - 犬の「通勤バス」がSNSで話題に 米アラスカ州
bbc.com/japanese/video… pic.twitter.com/RP37NQbKFg

どうする家康の本多忠勝役、山田裕貴さんが一番侍っぽいな。この人細マッチョでスポーツ選手のように体幹しっかりしているから、鎧も似合うし大股で歩く所作もブレない。堂々としてていい感じです。 pic.twitter.com/r0EER49EwG
このドレスはロンドンの VernonとオスロのSilkehusetのコラボレーションから製作されました。 pic.twitter.com/uZYK2RBYzi
Coat by Paul Poiret, 1923. Kyoto Costume Institute. pic.twitter.com/L2n6AqkAu4
The streets of Paris: 2023 vs 1890
Is this what progress looks like? pic.twitter.com/EamIz4EaAr
TBSのシャブでパクられた47歳の人、女性だったんだな。女でいい年こいてシャブ食ってるパターンはおじさんよりきついよ。再犯率も男より高い。

これは以前作ったデザイン偏りすぎショートケーキ。おとうちゃんが「苺+ケーキは苺が酸っぱく感じるからヤダ」とか言い出してホンマにこの感覚過敏は。と、静かに切れたアテクシのほうへ苺を全部寄せたから。もちろん中にも苺は挟まってない。美味しいのにねえ苺ショート。 pic.twitter.com/nTRsAvovxQ

今日の朝昼ゴハンは、生ウィンナでカルボナーラ。麺はフェットチーネ。一緒にブロッコリーも茹でる。生卵にパルメザンを大匙1ぐらい入れて攪拌。スライスチーズも1枚入れ多めのオリーブオイルで焼いたウィンナ投入。麺と和えて黒コショウ。ウチのカルボナーラはそれだけ。シチューはまだ余っている。 pic.twitter.com/ED0BImvOkO

えいたろさん撮って出し。ゆたぽんを抱え何故かキリッ!とした表情。人間にあてはめたら…ダメだ。腹巻したおぢちゃんが湯たんぽ抱いて眉間に皺になった。 pic.twitter.com/vP7lfq9KNe

「カメラを隠せばナチュラルなものが撮れるのでは?」と考えた家庭内野生動物写真家おとうちゃん、紙袋に穴を開けカモフラを思いつく。とりあえずぽやっと上を向くお玉城主が撮れました。 pic.twitter.com/CncqC9syEd

5年前のあめちいさん。押し入れ下段で涼み中。かわいいなあ 会いたいなあって毎日思いますよ。 pic.twitter.com/py52axrf9g

寒冴えて灯にも似た苺食む #haiku #俳句
今どきの子ども達は苺は冬に成ると思っていそうですが、あれは本来春の果物。露地物の小粒が一番おいしいと思っています。 pic.twitter.com/XXmb6XMb2D

値上がり3割予想の電気代もたいがいですが、ガス代がさ。東京ガスは分からないけれどウチの周りは未だプロパン。たまんないっすよ値上がり幅が。大体、プロパンの方が都市ガスよりずっと割高。じわじわと戦争開始から真っ先に上がったよね。そしてあまり報道されない。

@goodpotager あはは 折れないですよ。凍るというか冷凍室から出してしばらくしてもまだ霜がついているような半凍状態かな。そして函館は道央民からみれば、あそこ暖かいじゃん!ですかね。気温が低すぎて列車止まるとか、水道管破裂とかあまりなさそう。

あーでもね これぐらい↑だとまだ「視界はなんとか効く」から本気ホワイトアウトじゃない。目も開けられない中の五里霧中になる。あ、えいたろさんがいる寝室はもちろんストーブ&ゆたぽん。 pic.twitter.com/guWjrVLZ77

10年に1度の寒波と警告出ていますが、とかく試さるる大地出身だと「ホワイトアウトどころか雪も降ってないし」とかなんとか余裕かまして、気づいたら風邪をひいているので、そろそろ関東の寒さもけっこうなものだと体感しておきたい。間違った北から目線危険。でも今も居間はストーブ付けてない。 pic.twitter.com/QrZipJ0NlA
みんな「絶対に戦争しない決意」をしようや。
📷 : Robert Doisneau
The #Louvre under the snow
#FrenchTrends pic.twitter.com/tO2HIi2HSA
これは、
「ジェンダーを理由に」じゃなくて、
「生物学的性別を理由に」の間違いだよ。 pic.twitter.com/7geY9IuJXS
トランスジェンダーの生徒を女子トイレに入れたとして、18人の親がオハイオ州の学校を提訴/トイレは生物学的に同じ性別の人の使用に限定されるべきだ/ネットは支持の声
totalnewsjp.com/2023/01/22/lgb…
19世紀のおハイソな防寒具といえば毛皮のマフ。猫のいる家なら絶対マフに猫入ってる(または乗る)と思ってたら、写真や絵画が結構残ってるんですよね。さらに「寒い冬にマフに入って吾輩はぬくぬく幸せなマフねこである」的な詩(右下)まで出てきて、19世紀の人々相当マフねこ好きだった模様。 twitter.com/ANitpicker/sta… pic.twitter.com/OcuMd7lkTn
『世界各国食べある記』(昭和14年/料理の友附録) という本を買った。世界を旅しながら各地の料理を味わい紹介するというエッセイ。読み物としてちょっとおもしろいかも。 pic.twitter.com/Yf4uroeZiI

31億円ったら31億円よね(語彙力 場所は市ヶ谷。さすが市ヶ谷多分富の亡霊みたいなry ってかいったい誰が他に住んでいるんだろうかと。豪華な3億円の戸建て10個買えるよ。