あれは倫理情弱狙いの捕食者でしかないです twitter.com/hanashigure/st…
ねこホーダイとか、コアリー(シンママ狙い専向けマッチングアプリ)とか、こういうの考える人って「圧倒的性善説信者であり致命的なまでの無知」なのか、それとも「弱いもので売れるものを商品化してニッチ産業を興すのは経営者の道理」くらいの感覚なのか、なんなんだろうな
小泉パパと竹⚪︎平蔵が悪い。派遣業がこんな幅を利かせるようにならなければ氷河期世代の多くが常勤になって第3次ベビーブームも到来したであろう。今非正規雇用で働いている人も、関連分野の正規雇用でいられたはずなんだよ。 twitter.com/rengejibu/stat…
ゴールドに宝石が飾られたファベルジェの鉛筆フォルダー②イギリスのメアリー王妃が使用していました。The Royal Collection Trust pic.twitter.com/XJvgfJHrjd
すごいな、主に女性が子供が性被害に遭うことを心配して声を上げた結果シンママ限定マッチングアプリが配信停止されたことでさえ「結婚できないフェミの妬みによってアプリが潰された」って解釈されちゃうんだ。
君塚直隆『貴族とは何か』(新潮選書)
革命前のフランスのような貴族は世襲と特権におぼれ果てた末期の姿であって、「ノブレス・オブリージュ」によって各社会を率いてきた時代も多かったことがよくわかる本
各人が精神的な「貴族」になるべきというメッセージは、オルテガに近いものを感じた pic.twitter.com/4ljAdS4mxw

スマホで初めてyoutube。音が随分固いと知りました。家にPCのない若者はこういう音で聞いているのか。
Miniature Altered Book journal. Another rabbit because I thought this little guy would be a sweet nod to 2023. 💕 pic.twitter.com/PVt2BZmhDx
西荻,天狗湯。2023/01/29本日「漢方じっこうの湯」深い湯船でお楽しみ頂けます。最近お店に顔を出してくれないてんさん、体がやたらデカイ😅 pic.twitter.com/WGyTlK1gsQ
インターネット、最初のころはサイトひとつ作るのにも世界に発信されるのかといちいち感動し、発信されるのと読まれるのとは違うのだが無駄に英語バージョンも作ったりしたのだが、今では知らん人の腹下したとかいう呟きを読んでいる。
渋谷Bunkamuraナディッフモダンは美術書、絵本、雑貨などすごく好きなセレクトの書店、ずっとあってほしいのに。。。今回の壁面の伊豫田晃一さんの展示も素敵だった。 pic.twitter.com/j6wrKELgKr

ストレスには猫しか勝たん。と知りました。しかしえいたろさんが占領しているからとはいえ、積読をそろそろ片付けねば。
備前焼の花瓶から水仙がいつしか消えて、白梅の細枝だけのこり、小さな花が咲きそろっている。冬の日曜日の昼どき。★ pic.twitter.com/DgjGUyEIri

@Re_ugumatic 美味しかったですか?忘れられない味かもよ。

寒いわネットがPCで使えないわで、ストレスなのか急に洗濯を始める。が、干したら曇ってきたのヒドい!これからえいたろさんごはん買いに出なきゃ。 pic.twitter.com/V7rdJhiEwc
すあまの投薬用おやつを取り出すと
\猫整列しました!/ と並んだのち、イチャイチャチュッチュとしだしました 仲いいの悪いのどっちなの pic.twitter.com/2ekHGrkfsZ
2月3日~28日まで京都で展覧会です。
(※3月に東京でも開催しますが東京展は小さめの展示になります)
◆志村ふくみ・土屋仁応 絵本出版記念 木彫展 「メテオ– 詩人が育てた動物(いきもの)の話」◆会場 アトリエシムラ Shop & Gallery 京都本店
atelier-shimura.jp/blogs/gallery/… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/A7dVfMz8w4