仕事中にカメラ仕掛けたら
カエルを座らせていた pic.twitter.com/680dPtMxtX

猫と仲良くしたい友になりたいと思っても、ゴハンを用意する関係上、結局マッマと子になってしまう。子猫の頃はまだ「なにこいつでっかい。猫?」と、こちらにあまり関心が無いのが常で、物心つくと「人間だけどママ」と認識して、あれ頂戴これやってと甘えるのでした。 pic.twitter.com/O1TFhBITPA

今日の朝昼ゴハンは、オムライス。ゴハンが中途半端に余ったので玉ねぎミックスベジ豚肉ケチャップで炒める。相変わらず巻けないので薄焼き卵は乗せただけ。上のケチャップで顔を描こうとしたのに勢い余ってギャー!あとは残り物のサラダとお味噌汁。 pic.twitter.com/F4S3HJetkp

昨日のえいたろさ。あくび後に横を向いて知らんぷりする様子。私が寝ているとずっと横にいるし、起きるとコッチョリウロウロするのでした。 pic.twitter.com/RDwC3s3bpm

私の膝上で猫動画鑑賞中のチビチビお玉と、うちの子修行中3日目位な様子。以前の西荻の部屋で。ちっちゃかったねえ。 pic.twitter.com/fp8tv9BnMw

おちりをトントンしてほしいあめちいさん。マタタビの枝も齧るって。何だか真剣な顔つき。 pic.twitter.com/pb2aTJIb56

春分に小夜啼鳥の歌長閑 #haiku #俳句
忙しそうに鳴くカッコウ。ナイチンゲール、小夜啼鳥(サヨナキドリ)と名前の多い小鳥。大層音楽的な鳴き声です。
youtu.be/QlnMvfhcDjc
河南省の定番の朝食メニュー
とろみのあるスパイシーな牛肉スープ「胡辣湯」。牛肉(or豚肉)ミンチとさつまいも春雨を詰めたパン「肉盒」、ネギ入りの薄い揚げパン「油餅」。後者二つは胡辣湯に添えてよく食べる。全部茶色だけど美味しそう!
#中国料理 via @ZhengguanCN
pic.twitter.com/3yXQCPrvYd
今日のおやつは中東菓子!シュバキアが販売されていたので、バクラヴァと一緒に購入しました。かりんとうに似た風味でハマる味わいです。 pic.twitter.com/RJf0yrFhIz
ジミー・ファロンの番組でクイズに正解するほど仔犬に埋もれていくキアヌ・リーブスが見られて朝から調子が良い
pic.twitter.com/Hpa6pi9mgG
春の雨音を聴きながらミチミチに挟まれておりましたが、抜け出して庭から源流に降りました。
芽を出したばかりの若いフキを収穫していきます。フキ、ほんと好き。シャキシャキしててたまらん。 pic.twitter.com/zgxif6JIZ1
こちらは最新のキャサリン妃と子どもたちの写真ですね!みんなえらい大きゅうなったのぉ~!! pic.twitter.com/SMiWqKxHxN

@anninwoods 凄い顔ですよねw えいたろさん役者。
不忍池ほとりで開催中の骨董市で何となく気になり調べてみたく購入したマッチ箱。
昭和26年から30年代頃まで存在した"夜来香"というかなり大きな喫茶店のもの。"田村町"は現在の新橋2丁目。新橋亭と同じ経営母体だったとのこと。
Twitter検索したところ、すんなりわかってしまって拍子抜け😅 pic.twitter.com/OdofBAGM6g

きゃりーぱみゅぱみゅ。未だ噛まずに言えないよ。それはそうとご結婚おめでとうございます。相変わらずお人形さんみたいだ。 pic.twitter.com/rC4RY6iD2E
実家にあった本放送当時のグラフNHK。『新八犬伝』巻頭特集。人形劇の舞台裏のイラストルポ←こういうのが泣けるほど大好き。描ける人、尊敬します。ジュサブローさんもちゃんといるね。 pic.twitter.com/mfXhSQY1EE

@anninwoods うふふそうなんです。でもごはん以外はつれないです。

チリチリと頭痛がするので多分雨が降りますね。来週も春の長雨がありそうです。鎮痛剤飲んでぼんにゅい。

暑がりな神様とかニンフだとヌード絵画もOKだったように、神の愛に混ぜ込んで恋愛を歌ったモンテさん。大変美々しかったです。明日こそ藤原先生のお歌を!ありがとうございます。#古楽の楽しみ

「倫理的・宗教的な森」。この楽譜が出版された当時は、話題沸騰!センセーショナル!位な勢いで皆驚いたのでは?と思うほど濃厚っす。#古楽の楽しみ

ナクソス島。あのレーベルはそこから名前を取ったんですね。今知りました。アリアンナの嘆きは妖しくも美しい旋律。#古楽の楽しみ

イタリアやフランスなんかは今も、美女を見れば口説かなきゃ失礼位の勢いなんだから、あんまり根を詰めてイエス愛ばっかりだと辛いよね。当時は娯楽も少ないし。そう考えるとモンテさん偉い。#古楽の楽しみ

どっちもあらま!って風ですが、若い頃から尼さんになっちゃうと、祈りの合間に煮詰めた妄想とイエス愛でちょっと違う世界に。
#古楽の楽しみ twitter.com/taqajyuk/statu… pic.twitter.com/Bb4nruEPYK

官能的教会音楽。皆で第七旋法とか歌うとトランス入りそう。今も黒人が主な教会のソウルフル&パワー系ゴスペルミサは祝祭感モリモリですよね。あれは飛ぶでしょ。 #古楽の楽しみ

@estella_twinkle ねー 往年のイタリア女優っぽくもありますよね。多分勝てる人はいないw