きゅっきゅっきゅ 真夜中のおやつテロ。苺&ヴァニラアイスは永遠の定番。 pic.twitter.com/gMCRG3wOUn

1961年の生写真。
なんていい笑顔なんでしょう。
こちらも幸せな気持ちに。 pic.twitter.com/qv70Fr7CEM
#軽い気持ちで作ったら思った以上に反響があった作品
作家を続けられているのは、このリングホルダーのおかげです☺️ pic.twitter.com/pghhPEIpO1
野球大好きな親父。WBCの優勝で興奮した母から「今日はお祝いでハンバーグ二個!」って写真が送られてきたんだけど、平和すぎる pic.twitter.com/DWnIO5Nsvo
カイ・ニールセン(1886〜1957)の世界
①『十二人の踊る姫君』より
②『ロザニー姫と浮気な王子様』より
③『ミニョン・ミネット』より
④『ラッシーと教母』より pic.twitter.com/66iEoThyY5
このファベルジェの水晶花瓶は1911 年 、ジョージ 5 世とメアリー女王の戴冠式にレオポルド・ド・ロスチャイルドから贈呈されました。ルネッサンススタイルに神話の鳥が彫刻されています。Royal Collection Trust pic.twitter.com/WoHb98NdQk
先日活けた薔薇。
もうじき散り砕ける頃合いだが最後まで綺麗。
#花いろいろ pic.twitter.com/bUcztfJUPJ
赤坂・塩野の「吉野山」で晴れた午後の一服。蒸しカステラのようで大変おいしい。#菓子いろいろ pic.twitter.com/21uOpCVqX8
今日3月22日はキジトラの日なので、うちのイケニャンの写真おいときますね
#キジトラの日
#キジトラ猫 pic.twitter.com/Bs1bij8s8A

ニシンを見るたびに、北原ミレイの石狩挽歌イントロトランペットが脳内で鳴るの難儀。頭部分の塩がほぼかかっていないところを分解してえいたろさんに出してあげました。ちゃんと大きな紙の上に置いたのにあああ 引っ張り出したね。えいたろさ実は食べるの下手。
youtu.be/Y3YqJupkRnQ

今日の朝昼ゴハンは、巨大ニシン塩焼き。焼いたのがスーパーで250円もしなかったらそりゃ買うでしょ。さすがに大きすぎで半身だけ。中に数の子もいましたよ。葱入れすぎ卵焼きと春菊胡麻和え。春キャベツ鶏のスープ。 pic.twitter.com/g3QwuYorUJ

今朝のえいたろさ。太っているとはいえそこはオス猫。がっちりと筋肉もあるのでした。首のぽちりと黒い丸がチャームポイント。 pic.twitter.com/HnceD7zNhy

隙あらばおねいちゃんのまねっこしたいお玉。「ふっふーん! ここもいいよね おたまの とびちにする!」。はいはい 出ておいで。 pic.twitter.com/FydAS0Uyyf

5月のあめちいさん。キリッ!とニャルソック中。丁度毛代わりの時期でふわふわと大量に柔毛が舞う日々。 pic.twitter.com/LZBshPALrC

ほろほろと花咲く時期に思い出す #haiku #俳句
もうすぐあめちいさんの推定誕生日です。2匹の事を、今でも可愛いねえいい子だねって毎日思うのでした。 pic.twitter.com/7FaCDeiLFD

@SweetJunkyShiki 初めまして。三毛は小柄な子が多いそうですね。可愛い。どうぞ長生きしてくださいね。
小さな頃から世界を旅したいと願っている筆者。
しかし、現実は厳しい。
親が羊毛の仕事をしていた関係で、アイルランドやスコットランドの雑誌をよく読んで憧れていたケルト。
ケルティック・ノットを西陣織で表してみました。
#絹織物 #金色 pic.twitter.com/jZIQyb3rNr
袴田事件は,捜査機関が犯人だと思ったら,証拠を捏造してまで,疑った人を犯人としてくるという事件だったということはもっと意識して話されるべきだし,それは,貴方が何らその犯罪を犯していなくとも,捜査機関が犯人だと思ったら,何をしてくるか分からないということで話されるべき事件です。
誰だよ「ふはははははは」を落としたやつ。毛虫かと思って飛び跳ねたじゃん。 pic.twitter.com/ChFEpqGCUa
松田行正氏の本、他にも夫が持ってたなーと思って出してきた。『REDヒトラーのデザイン』『アート&デザイン表現史』こういうの見てるとやっぱり紙の本がいいなーと思っちゃいますね。 twitter.com/hiroyakomeiji/… pic.twitter.com/C58Zxz6bbG