さっきえいたろさんの尻尾に、初めてしゅっとひと撫で触りました。煮干しが欲しくて私をゴハン場所へ誘導中だったので、別に怒りもせずゴロゴロ小さく喉を鳴らしていましたよ。これから少しずつスキンシップを増やしていく予定。 pic.twitter.com/6LFZsocoo7

コロンビア産エメラルドとダイヤモンド、エナメルをセットしたゴールド ペンダント。スペインのサラゴサ大聖堂の聖母に飾られていました。スペイン製、1700年~1715年。V&A pic.twitter.com/OQbh3pGQym
マリリンモンローが「帰らざる河」1954年で着用した衣装。グリーンベロアに赤のアンダースカート、ビーズトリムがアクセント。デザイナーはウィリアム・トラヴィラになります。 pic.twitter.com/N0RAvJe30e
シルクとチュールで作られたエンパイア・シルエットのドレス。1820年代。古代ギリシャファッションから着想を得た新古典主義のデザインになります。©Augusta Auctions pic.twitter.com/9dHyOyrT5w
光藍社のYouTubeチャンネルでは「ドン・キホーテ」以外にもウクライナ国立バレエの4作品を全編公開中です。
また、「ドン・キホーテ」全編動画で主演している2人も出演予定のウクライナ国立バレエ来日公演を23年7~8月に開催!こちらもお見逃しなく♪
▼公演詳細は3/31公開
koransha.com/ballet/ukraine…
しそちりめん、小松菜海苔和え、キュウリ浅漬、しいたけトウフたまご汁、炊きたて飯 pic.twitter.com/6VTCzlX4Qi
おはようございます。
今日の朝ごはん。
むすこが焼きおにぎりと甘めの卵焼きと魚を御所望。
おデザはむすこチョイスの岡山土産。山方永寿堂さんのめでたきびだんご。
山方永寿堂さん、パッケージが毎度すごいなぁと思ってる。
#朝ごはん pic.twitter.com/qapm5YYrTo

今日の朝昼ゴハンは、冷蔵庫に塩鮭が1枚あるから鮭の炊き込みご飯に→鱈だった。いいやそのままやってみる。と鱈ゴハン。酒を少し入れた。炊きあがりに青じそふりかけ。不味くはないが微妙。鱈はやはり洋風にした方が好き。余り物のバラ肉カリカリ焼きと葱。お味噌汁は豆腐さつま揚げ三つ葉。 pic.twitter.com/7I9WZPHD5O

「おや?おとちゃ かいしゃいかないの?かいしゃいきなよ」と、日曜日のお玉。美猫顔でツンツンとつれないのでした。 pic.twitter.com/MwWcBuloV7

名を呼ぶと、猫テラスでズリズリゴロゴロなあめちいさん。晴れていい気分だったらしい。良かったねえ。 pic.twitter.com/CqWL3Oe9jr

菜種梅雨どうにかせよと猫が鳴き #haiku #俳句
えいたろさん、昨日からの雨で退屈そうでした。やっと止んで今はどこかへお出かけ中。この写真はけっこういいお顔に撮れましたよ。 pic.twitter.com/JrNrEl26rY
それはそう。なんの責任も負わないのに同意も何もないわな twitter.com/you_at_pedal/s…
国際陸上競技は男性は女性を自認しても女子部門では競技できないと…こんな当たり前な決定が下るまでにどれほどの女性が犠牲になったか😔 twitter.com/AthleticsWeekl…
【資生堂CM:21】資生堂 男子用化粧品CM MG5 youtu.be/CHNiKh6cR5M @YouTubeより
カッコいい人でしたよねえ。今でもモデルとしては日本人最高の人だと思っています。京都出身だったから「京都人の密かな愉しみ」にもすんなり溶け込んでた。ご冥福をお祈りします。

電車で15分も行けば、こういうお山が広がっているような地に住んでいるのですが、ググると「花粉がばっさー!と大気を黄色くする様子が見える」とあってそりゃ鼻も悪化しますよね。雨が降ってきたので少し楽になった。 pic.twitter.com/hWvsCwYwNd

@haryoeyamk2 お山に近い場所なのでダイレクトにアタックされててトホホです。

今日花粉すごい。スギとヒノキのミックスらしい。もう鼻で呼吸ができない感じ。うぎぎ。

@guriko_ ほら、春休みだからw 巷にも妙な人がどこからか沸いてくる時期だし。

@guriko_ 単にフェミニズム的発言の女に嫌がらせして回っている捨てアカ。まだ学生だと思うよ。単なるクソw

泣く子も黙る豪華さ&荘厳さで、モンテヴェルディ週を締めくくるのにふさわしいマニフィカトでした。凄かった。練習したところで歌える気がしない大合唱。藤原先生ありがとうございました。 #古楽の楽しみ

あ、ここら辺からですかね。興奮様式という名の合唱天下一武道会は。 #古楽の楽しみ

ジュリオ・デ・ナルドさん。相変わらず1分以内演奏。丸眼鏡を取ると案外ハンサム。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/H7YCzaE6mP

ステレ・コンチタート。興奮様式。すごい様式だ。 #古楽の楽しみ

イタリアの宗教音楽、何といっても悲しくないのが一番いいな。これがドイツだったらry #古楽の楽しみ

ところどころに入るおされな半音、今現代でもよく使われるフレーズですね。この時代からあったとは。#古楽の楽しみ