Twitter gurucchi gurucchi | gurucchi(gurucchi) /「リュリ」の検索結果

       reasonably small

あーずっとリュリとか書いてましたね。ラモーですねすいません。間違えちゃった。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

レクイエムとも思えぬ壮大さ。しかも優雅。リュリ、いい曲で送ってもらえましたね。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

リュリの葬儀だからやっぱドンドコから始まるんですかね。杖の音も欲しかった。ソプラノのユディト・ファン・ヴァンロイさん、がっちりした顎がパワフル増し。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/rvdJ4gRyWU

       reasonably small

ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー 覚えられません。リュリから激情感を剥いて灰汁を取り、柔らかく煮たような優雅さですね。#古楽の楽しみ

       reasonably small

モリエールが「こんなんでいいっしょ!」と書き飛ばしてたり、リュリが案外根暗な嫌がらせやったりと、フランス宮廷の裏事情まで知れて面白かったです。舞台裏にもドラマあり。関根先生ありがとうございます。#古楽の楽しみ

       reasonably small

リュリのドンドコは、あの杖を鳴らす激しいシーンと相まって、退屈してウトウトしてた貴族を起こしていたはず。(違 #古楽の楽しみ

       reasonably small

ボストン古楽祭オーケストラあっさりっすね。リュリなのに更級蕎麦みたいな軽さ。でもリュリ情緒不安定をそのままこってり楽譜に盛るタイプだから、中和されて丁度いいのかな。#古楽の楽しみ

       reasonably small

リュリのパエトーンなら上演作品全幕がありました。プシシェは合奏しかなかった。パエトーンは設定が現代です。あとでゆっくり見る。#古楽の楽しみ 
youtu.be/RaAUF05PrPc

       reasonably small

リュリの方が美々しいけれど、シャルパンティエの方がシュッとしてスピードがあるから戯曲向き。これは様式美好きなリュリには出せなかったのかな。…ピンクのクマちゃん。何故?#古楽の楽しみ pic.twitter.com/oHguMSNKXU

       reasonably small

1664年の初演ですが『1672年にも上演にかけているが、この時はリュリと不仲になっており、マルカントワーヌ・シャルパンティエに作曲を依頼した』とあるのでモリエールとリュリ、けっこう長く地味にバトってたんじゃないかと。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

やっぱりリュリは美麗。どこも手を抜いていない。お笑いビバノンノat豪華版な舞台用音楽でも一生懸命作ったんだねと改めて14世愛にホロリ。関根先生ありがとうございます。#古楽の楽しみ

       reasonably small

モリエールは宮廷用コメディ・バレを「王様・貴族用の作品だしな」と、けっこう書き飛ばしていたそうで。そこら辺が14世愛溢れるリュリのカンに触ったのかなと、あの情緒多寡な映画のリュリを反芻中。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/YkT7q0xFy9

       reasonably small

リュリのバレ部分のフレーズってどれもとても良く似ていて、脳内でダンサーがぴょかぴょかしています。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/D5ipZaBbTe

       reasonably small

妨害工作てああた。リュリ性格がいじめっ子。14世愛に身を焦がしてただけじゃないんですね。やり過ぎちゃうタイプ…ってシャルパンティエさんワンコにゃんこの声を楽譜に…#古楽の楽しみ

       reasonably small

リュリとコレッリmeetパルナッソス。なんかもう時代や国の設定が、冬の夜空に輝く大三角形みたいに広いよ。それはいいとして、当時の人たちもこういう同人・ファンジン的な遊びが好きだったんですね。#古楽の楽しみ

       reasonably small

リュリのフォリア優雅。きっとぴょこぴょこ跳ねるステップの踊りなんでしょうね。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

最後のリュリ賛歌が大変可愛らしくていい感じでした。猫が遊びでぴょかぴょか飛び跳ねるよう。関根先生ありがとうございます。#古楽の楽しみ

       reasonably small

リュリ賛歌。愛されリュリも最後は気の毒でしたが、あの世からきっとホロホロうれし涙。#古楽の楽しみ

       reasonably small

この頃リュリがブイブイ言わしてたというか、ルイ14世愛溢れる音楽生活を送っていたんですね。それを横目に我が道を行くクープラン。ファンタジア可愛い。
#古楽の楽しみ

       reasonably small

「ロンドー ハ長調」。リュリのオペラによく似た曲があったよねーと、動画ではバレエダンサーがぴょこぴょこと大変可愛らしく踊っていたシーンを思い出し。
#古楽の楽しみ pic.twitter.com/xMzaZACZWh

       reasonably small

@takeofftanabe 白沢先生が色々書かれるといいかとw バロック音楽のの総括だけではなく、ラモー・ヴィヴァルディ・可哀そうなリュリの話も海外のものがあればどしどし出してもらいたいものです。

       reasonably small

アンリ・デマレ。はて 初めてかしらん?リュリとシャルパンティエに影響を受けた人らしいです。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

@mochimochi1653 わははは!リュリったら気の毒なようなそうでもないようなw

       reasonably small

リュリは息子が作曲家を継いでくれてよかったですね。足の怪我、現代なら2週間位の入院で済んだかもよと惜しい気がしました。関根先生ありがとうございます。
#古楽の楽しみ

       reasonably small

@mochimochi1653 確かにリュリっぽくないんですよね。