Twitter gurucchi gurucchi | gurucchi(gurucchi) /「古楽」の検索結果

       reasonably small

泣く子も黙る豪華さ&荘厳さで、モンテヴェルディ週を締めくくるのにふさわしいマニフィカトでした。凄かった。練習したところで歌える気がしない大合唱。藤原先生ありがとうございました。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

あ、ここら辺からですかね。興奮様式という名の合唱天下一武道会は。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

ジュリオ・デ・ナルドさん。相変わらず1分以内演奏。丸眼鏡を取ると案外ハンサム。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/H7YCzaE6mP

       reasonably small

ステレ・コンチタート。興奮様式。すごい様式だ。 #古楽の楽しみ

       reasonably small

イタリアの宗教音楽、何といっても悲しくないのが一番いいな。これがドイツだったらry #古楽の楽しみ

       reasonably small

ところどころに入るおされな半音、今現代でもよく使われるフレーズですね。この時代からあったとは。#古楽の楽しみ

       reasonably small

歌詞を変えて同じ曲を歌えるよう。モンテさん何気に合理的配慮。これは使いまわしというより宗教的替え歌かしらん。#古楽の楽しみ

       reasonably small

金管楽器の音が、天使が群れ飛ぶ様のよう。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/KWXtkVfYrB

       reasonably small

出ましたよ怪しみ半音階。当時の人びっくりかもよ。
#古楽の楽しみ

       reasonably small

序盤にさん、どやさ!したかった疑惑。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/Mmrus9W2dq

       reasonably small

乳と蜜 醍醐みたいな貴重品だったんですね。『 つまり「牧草(羊のエサ)」と「花(ミツバチ)」が多くあるわけですから、総合すると「緑にあふれた豊かな土地のこと」です。』 #古楽の楽しみ

       reasonably small

おはようございます。藤原先生のモンテヴェルディ最終日。#古楽の楽しみ

       reasonably small

荘厳すぎてきらっきらだった詩編集、この時代にあってヴェネツィアったら音楽最先端。ロックでした。藤原先生ありがとうございます。#古楽の楽しみ

       reasonably small

カウンターテナーのウィリアム・シェルトンさんラブリィ。カルロス・メナさんはほっぺモチモチ。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/659PQzH65E

       reasonably small

「邪悪なものは滅ぶ」。この時代の人々が現代の新興宗教のさまを知ったら、激おこぷんぷんでミサがパワーアップしそうです。#古楽の楽しみ

       reasonably small

30秒ぐらいしか出番のなかったオルガンのジュリオ・デ・ナルドさん。屈託のないいい笑顔。俳優なら美女にハニトラかけられちゃうタイプ。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/Wv45FFlgVr

       reasonably small

モンテさんといえば、私的には遠くまで響く端麗なトランペットの印象なのですが、そこに美々しい合唱が重なると超荘厳に。#古楽の楽しみ

       reasonably small

ラ・チェトラ・ヴォーカルアンサンブル・バーゼルの皆さん。けっこう若い人も多いんですね。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/lSkAGRjJUz

       reasonably small

ジョヴァンニ・ガブリエリさんのオルガン、せっかくだから30秒といわず3分ぐらい弾いててもらいたい。#古楽の楽しみ

       reasonably small

おはようございます。ボケっとしていたらもう5時。「神よ、我を救い給え」。これはモンテさんの曲の中でも世界で一番有名だ。#古楽の楽しみ

       reasonably small

真面目に聞いていたらあっというまに時間が経ってしまった。モンテさん器用だな。作る曲はバラエティ豊かでも相当ハードワークだったのでは?藤原先生のお歌、明日こそ!ありがとうございます。#古楽の楽しみ

       reasonably small

おじさん3部編成でさめざめ歌われると、妙に艶っぽいというか、内山田洋とクールファイブ的感傷感って不変なんだなって。#古楽の楽しみ

       reasonably small

やっぱり代替用のほうがより現代的で複雑&起伏に富む音階ですね。難しくとも新しい方が人気が出たの納得。#古楽の楽しみ

       reasonably small

「4声のミサ曲」ボーイソプラノかわいいぞ。そして低音パートに旋回されると眠みがじわっと。#古楽の楽しみ

       reasonably small

おジャル様、おん年45歳でも華やかな高音は色あせず。どこから声が出てるのかと思う程のハイトーン。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/CSBlPdxpNo