@hichiko 大河ドラマってそうよね……でもまだまだ麒麟に夢中の人いるからツイート検索とか駆使しつつ楽しんで🐒✨


@hichiko オッいいペースですね💘
かわいこちゃんでしょう……かわいくてこわい子ちゃん……

@hichiko おつかれサンタマリア……



ヒナの首に絞められた痕があるの、痺れますね。>RT
【宣伝】ピッコマでガチ恋粘着獣の先行25話の配信がはじまりました。
piccoma.com/web/product/16…
そしてお待たせしました。紙の2巻が出ますよ。 pic.twitter.com/gOf0CYETti

いじめをした権力者が多くの人から批判されるのを見て「いじめだ」と指摘する人は、その辺り知ってるのか知らないのか見ないフリしてるのか、わからんけども

差別発言そのものが、ある属性の人々に対する社会構造を利用したいじめであり、そして差別発言をした人物が権力者ならより悪質なんですよね。影響力が違うから。
「森さんかわいそう」はすごくわかりやすいヒムパシー(Himpathy)の例だなー
「男性優位社会においては、私たちはまず男性のほうに同情し、事実上、彼を彼自身が犯した犯罪の被害者に変えてしまう。そして、被害者女性は悪役へと役柄を変えられてしまうかもしれない」(『ひれふせ、女たち』p.265)

(「現地取材の結果なら……」と自分を納得させようとした当時と、演出家のツイートで氏の女性観に一層の不信感が募った今では感想も変わってくるわな)

あと福島三部作って聞くと「佐伯……」って呻いてしまうわね。2019年も呻いてたわ。
twitter.com/hayamiseo/stat…

福島三部作における「妊娠・出産」について考えてると、それとは真逆といっていい「妊娠・出産」を描いたイキウメ『片鱗』を思い出す。その二つは単純に並列して考えていい芝居なのかオイと自分に対して思いつつ。
再演でもやはり、マスコミ3人組がやや類型的に感じられること(第三部は現代だから余計にそう見えるのかも)、女性キャラの原発被害への不安がすべて妊娠出産と結びついていることは引っかかるポイントだ。被災者の不安は取材で聞いた内容そのままなのかもしれないけど、小田まで「本能」とか言うと。
「十兵衛とすたぁ〜ばっくすとやらに来たぞ!」信長様自撮り。 (27日目) pic.twitter.com/8geCNOkdyu

江戸時代からタイムスリップしてきた花魁に「平安時代だろうが原始時代だろうが関係ない。俺は目の前のあなたが好きだ」と現代の男が告白していて、俺のBL筋がヒクついた。

テレビでたまたま流れてた江戸モアゼル、普通に見入ってしまった
