今でこそ166カ国もの視聴者がいますが、最初はひどすぎる動画を撮っていました。
最初の動画は薄暗い部屋の中で動画撮って、カラー調節もしてなかったので、特にひどい。笑
それでも、2年で30万人いけたのは、そんな動画でも、撮ってみるということはしたからです。


最近通っているボイトレの先生に、「もっと感情をこめて歌っっている様子を見たいな」と言われました。
自分では、こめているつもりだったのに相手に伝わっていなかったんですよね。
相手に伝わっていないなら自己満足で終わりです。
表現が伝わるように、日々挑戦、挑戦、挑戦ですね。

@ino_mame 心が動く時って、言語関係ないみたいです🥺

@yako_tera おめでとうございます!✨
ここからは、爆速で伸びていきますね😆

この前もらった英語の長文メールで、人生が楽になったと言われました。
どうやら、僕の動画を朝起きたときに見て、気分を高めてから動くと鬱症状が和らぐようなんですよね。
僕の明るくしようという気持ちが画面を超えて、言語を超えて相手に伝わるとすごく心がポカポカします。

YouTubeを始めた頃、数本の動画で登録者1000人いき、「海外向け動画は余裕だから」と何も工夫をしなかったんですよね。
1年後登録者5万人の時、適当だった編集、構成、話し方全てを改善すると、3ヶ月で10万人に。
あの時の気づきで、2年目に30万人まで行けたんですよね。

自分に自信がある点は、行動力だと思います。
6年くらい前に、イギリスに行った時、野菜不足が原因で体調を崩したことがあったんですよね。
帰国後、すぐに野菜の勉強を始め、最終的にスペシャリストの資格を取っちゃいました。
きっかけがある時にさくっと勉強すると一生役に立ちます。

5ヶ月前は登録者25万人しかいなかった海外向けYouTuberの人が、動画がバズって100万人超えしたときはめちゃくちゃ悔しかったです。
ただ、僕も泣くのは1日だけにして、謙虚に学んでいきたいなと。

前に、おじいちゃんと川で魚を釣りに行ったことがありました。
結果は、おじいちゃん 3匹、僕 0匹
僕の方が体力があって長く座っていたのに、おじいちゃんは魚の隠れている場所、竿を引くタイミングについて僕より詳しかったです。
知識 > 体力を体感して面白かったです笑

ある友達はお金がなくて、毎日缶詰ばかり食べていたんですよ。
また、別の友達はお金はあるけど、仕事ばかりで家族との時間を取れないとのこと。
お金も時間も大切にできる働き方を見つけることが最善解だなと改めて認識。
新しく海外向けチャンネルを開設する前に、ひとさん@hito_world_ のbrainを購入して勉強させていただきました!
一度YouTube運営したことがあっても、やっぱり日本向けと海外向けとでは全然視点が違うので
とても参考… twitter.com/i/web/status/1…

以前外国人1.7万人に、クリスマス🎅は誰と過ごすかのアンケートをしたんですよね。
結果は、家族が62%で、恋人が5%。
「えー!じゃあ恋人とのクリスマス動画とっても意味ないじゃん!」
ではなく、むしろ
「恋人とのクリスマス… twitter.com/i/web/status/1…

「相手の視点に立つ」って永遠の課題ですよね。
僕も過去にタイトルやサムネを何度も変えたり、話し方や内容の構成を大きく変えてみたりしたんですよ。
そのときは、視聴者が離れたりしたらどうしようとビクビクしていましたが、それを乗り越えて今の成功があります。

小さい頃、欲しいものを我慢して貯金をしていました。
その時の僕には大金だったお金も、一昨年までは友人との食事でどんどん消えてしまいました。
もしそのお金を最初から勉強に当てて、何倍にもしていたら、当時のひとくんも報われただろうにな...

@ROBOT_NOZOMI 世界にバンバン影響与えていきましょ🔥

正直僕が海外向け動画で、登録者30万人もいけたのは今挑戦したからだと思うんですよね。
レペゼン社長がインドネシアを目指しているように、もう世界に目を向けている人って出始めているんです。
これから数年後には、海外向け動画が普通になってくる時代が来るかと。

中国語の発音だと「水餃子」と「寝る」は同じなんですよね。
音程の変化で意味を変えるんです。
昔、お腹減った時、大食堂で1人「寝たい!」と店員さんに大声で連呼してみんなをざわつかせてから、メンタル強くなりました。

逆も然りで、日本語のギャグとか、日本人が昔から親しんでるもの(ドラえもんとか)をつかったネタはマジで届かない。
でも、相手に伝わることを意識して、内容をおもしろく作ると逆に言葉の壁もなくなる。
人間はミラーニューロンのおかげで… twitter.com/i/web/status/1…

海外向けYouTubeのメリット
・ネタがやり尽くされてる
→ただの散歩が外国の街並みを見る散歩に変わる
・ジャンルが飽和状態
→カップルチャンネルが外国人のカップルチャンネルになる
・案件の奪い合い
→日本だけでなく世界中から案件

""自分には才能がない""
そう思って足踏みしちゃう人は勿体ないって思っちゃいます。
才能とか関係なく活躍できるのが海外向けYouTubeだから。
必要なのは、学ぶ姿勢と実行力。
基本的に、この二つを極めていれば大丈夫ですよ。