Twitter 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) katepanda2 | 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) (@katepanda2) のツイート

女性支援予算叩き、男女共同参画センター予算叩きクラスタとも被っています。男女共同参画叩き議員は全国の地方議会に散らばっているので、ぜひ投票前に発信をリサーチしてほしい。 twitter.com/noharra/status…

2000年代のバックラッシュは、単なるバッシングではなく、事実からかけ離れたことがらの喧伝や極端な誇張歪曲を多く含んでいるのが特徴だそう。

2006年のバックラッシュ本を見ると、少しは進歩してるかもっていうのと、攻撃するポイントは焼き直しが多いなって気づく

".Q31 DV・セクハラ対策、男女共同参画センターの設置、保育所の増設、男女平等教育の推進などの事業に、税金… twitter.com/i/web/status/1…

90年代(あるいはそれ以前)からの保守派の運動、表現規制反対運動、2000年代バックラッシュなどがある意味前史としてありつつ、在特会~ネトウヨ等の流れもありつつ、10年代を通じてこういった流れ、動きがミソジニーという共通項で凝縮しつつ広がった結果が現地点と私は見ている。

こんな風にミソジニーが陰謀論を次々と生み出していて、多くが乗れる標的やトピックがあると吹き上がる。いろんな流れが合流、融合、連動してしまっているから、今のColabo攻撃は激しく、長続きし、深刻な影響をもたらしているし、他の団体への攻撃も続いている。

こんなことのためにみんな大変な思いをしてるんだよ。こんなことに政治家、言論人、専門家、メディアが直接間接に乗っかってきて、いろいろ付け加えて、話を膨らませちゃってるんだよ。それで、本来一笑に付されることなのに、行政も委縮、忖度して当事者にしわ寄せがきてるんだよ。

だから、大量に出てくる「問題」「疑惑」に反論しようとすると、彼らの知らない、理解してない前提の前提から説明しないとならなくて、そんなことは追い付かないし、無駄でしかない。そんなことをしている間にも点と点を妄想でつないだ新たな「問題」「疑惑」がいくつも出てくるし。

仁藤夢乃さん@colabo_yumeno がどこから来てどこに行こうとしているのかがよくわかる本当に本当に良い記事だった。書き手と読み手が同じ目線で仁藤さんと歌舞伎町を見ながら読むことができる構成に舌を巻いた。本当ならバスカフェが… twitter.com/i/web/status/1…

素晴らしい記事でした。
Colaboを応援する人は全員読んでほしい。よくわからないって思ってる人も読んでほしいです🙏 twitter.com/yasudakoichi/s…

買った、読んだ、撮った。圧巻のジャーナリストの仕事。攻撃(この記事は11月を区切りにしている)、監査、領収証書などのファクトはもちろん、仁藤さんがどういう人かの言語化がとても丁寧🎯"支援"という言葉を簡単に使わない姿勢に、一瞬戸惑… twitter.com/i/web/status/1…

「見慣れた歌舞伎町の風景の中に、これまで私が意識することのなかった人たちの姿があった。疲れ果てた10代少女たちである。」
Kindle版もあります。
amazon.co.jp/gp/product/B0B…

「週刊女性」(主婦と生活社)今週号(4/11号)で、Colaboの活動が女の子たちの声とともに7ページにわたり掲載されました💜
Colaboがどんな想いでどんな活動をしているのか。女の子たちとどのような関係を作り共に声を上げてきた… twitter.com/i/web/status/1…

久しぶりに女性週刊誌に記事を書きました。「週刊女性」(主婦と生活社)今週号。Colabo代表・仁藤夢乃さんの活動をテーマとしたルポです。仁藤さんに対するバッシング、行政の不可解な対応、Colabo設立に至る経緯などに触れたほか、保… twitter.com/i/web/status/1…

徳永さん、だいぶ前からヤバくなってると認識してたし、徳永さん同期の先生たちも言葉を濁すようになってかなり経つけど、もう言葉のかけようがないな。 twitter.com/basadayobengos…

ただし、ここ数日の徳永さんのツイートは彼単独の動きではなく、ビシウヨ界隈が次の「商材」として、かつフェミニズムへのバックラッシュの一環として性被害女性バッシングに目をつけたのではないかと思っています。

この場合会社の同僚はほとんどウイルスに暴露されていることになります。
2日前後でこの会社の人たちがおそらく発症します。
ほとんど軽症ですが、実は中に免疫抑制治療中の人がいてその方は重症になってしまいました。
…みたいな。

会社にノーマスクで出勤、昼は同僚数人とランチ、帰宅後なんだかだるいな?
夜から喉が痛くなってきたけど軽いから大丈夫。
翌日も喉は痛いけど出勤。一応マスクはしとくか。でもランチは同僚とおしゃべりしながら。
帰宅後発熱。39度もある!翌朝、病院受診。コロナ陽性。
…みたいな感じ。

多分、3/13過ぎにマスク外しているような人たちって「ユニバーサルマスクがどうして必要だったか?」
が分からないんだろうと思います。
「新型コロナウイルスは発症直前が最も感染力が高い」
「無症状でも飛沫を介して他者へ感染させる」
これに尽きると思います。

実は昨日、神奈川県知事選挙に立候補届を出しに行きました。が、被選挙権年齢(選挙に立候補できる年齢)が30歳なので、先日25歳の私は不受理になりました。

これから被選挙権年齢の引き下げに向けて、仲間たちと一緒に公共訴訟という形で問… twitter.com/i/web/status/1…

*議員代表の監査委員が不適格だと考える理由
「6年ぶりに監査が通った」がニュースバリューとされ、滅多にないものが通ったなら怪しいとされた。なお、Colabo以外の団体にも同じ請求人による監査(結果はまだ)が実施予定である。これを、… twitter.com/i/web/status/1…