一元化条例案 公明が賛成で調整|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20… これ自分とこの選挙区の議員さんにメールとかした方がいいのかな……
komei.or.jp/member/


はあ〜もう、くそ……
選挙で勝つから何してもいいってもんじゃないし、しかも今回は直接民主主義で否決されてるわけだから、支持率が高いことも正当性の根拠にはならないよね。
ほんとにほんとに、コロナのもとで強引に強行されたあの住民投票は何だったのか。
ここまでナメられていいのか大阪人。
大阪市の金を大阪府が使うっていうだけの制度だよ。疲弊した地方を救うのは国の役目で、地方どうしで金をむしりあっても共倒れになるだけ。
もとから住民投票で否決された場合のプランBとして考えてあったんだろう。ほんとうに住民をバカにしている
信じられへん。あの住民投票は何だったんだろう。絶対に許せない
一元化条例案 公明が賛成で調整|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…

床にたくさん落ちているコピー用紙は温かい。紙はいつもほんのりと外気温よりも暖かい気がする。コピー用紙には図形やグラフや文章が書かれていて、いずれも歪んだり縦縞が入ったりしている。遠くから見るとどれも意味がなくてばらまいた種みたいだ。どうせ使わないから靴で踏んでいる、一晩中。

コピー室で寝る。割れた種。
#shindanmaker
shindanmaker.com/509717
「自分たちを取り巻く社会環境を主体的に変えることは不可能だ、と感じる人が多数を占めれば、その社会は「人間不信の体系」となり、「隣人の優位の告発をえらぶ」人々が増えるのではないかと私は考えます。」(P200)
稲葉剛『生活保護から考える』(岩波新書)↓
amzn.to/3iWKDqb
「現在の日本の貧困対策の最大の問題点は、生活保護の手前の段階でのセーフティネットが不充分であるために、最後のセーフティネットであるはずの生活保護が「最初で最後のセーフティネット」になってしまっている点にあります。」(稲葉剛『生活保護から考える』岩波書店、P189) pic.twitter.com/w7QUqzEFDJ

学部の時にチェーホフでレポート書いたなそういえば
誤解を避けるため言うとこれは、自分で買ったり作った日の丸を自分で損壊する行為も、いわば思想犯として処罰できるようにしろという極めて危険な主張です。
(役所や学校等の日の丸を損壊する行為は、今も器物損壊罪で処罰されている) twitter.com/sankei_news/st…
【期間限定ショップのお知らせ】
2021年上半期の期間限定ショップをサイトにアップしました。
・4/7〜4/13 九州 岩田屋三越
・5/19〜5/25 東京 日本橋三越
・6/23〜6/30 大阪 阪急うめだ本店
・8/26〜9/2 東京 松屋銀座
2021年は九州から!どうぞよろしくお願いします。albizia-jewelry.com/popup-shop

ロウドウ…ムリ…
ブルシットジョブと新自由主義(ネオリベラリズム)のお話。youtu.be/JeKAMzc_uo0 #D2021 pic.twitter.com/quQ9dvJP47

政府からの「皆の生活」に対するメッセージの弱さや補償制度のあり方、「無理かもしれないし無理じゃないかもしれない」状態に置かれている人は少なくないんじゃないかと思う。どうなるかわからない、という状況に置かれるストレスは、すぐには影響はないかもしれないがじわじわと心身を蝕む。

必要なのは「必ず生活を守ります」という保証だよね。「無理」と「無理かもしれない」の距離は結構近いし、「無理かもしれない」と「無理かもしれないし無理じゃないかもしれない」の距離はそんなに無い。むしろ近接してる。
当たり前だ。こんなことに手間をかけさせる自民党・公明党はどうかしている。 twitter.com/asahi_kokusai/…

でも、もうこれを機にやめませんか、と思う。今だって、しんどい人から追い詰められて、感染の長期化で、そうでもなかった人も、経済的、あるいは精神的に(またはその両方)しんどい方に追いやられてる。しかも感染はランダム。これが流行が収まるまで続く。

→したい人もいる、とかね。
日本の色んな制度、「みんな」のためじゃなくて、政策決定者が決めたカタチがあって、そこに合わせろ、みたいなのが多いと思う。それでまずしんどい思いをするのは弱い立場の人々で、でも今まで悔しいことにこういう「合理化」に付き合ってても大きな問題にならなかった。

この姿勢は今始まったのではなく、ずっとそうだった。政策決定者の「このカタチから変えたくない」という思想ありきの合理化と、それに追随する者がいて、そこから動かない。例えば高プロも、中々進まない選択的夫婦別姓も、「ここから変えたくない」が根底にある。働きたい人もいるとか姓を同じに→

内閣は「今のままで大丈夫」ということで押し通そうとしている。自公維もそれに追随するつもりだろう。でも、ウイルスは忖度しない。内閣と政権与党の合理化に付き合っていたら、ずっとしんどいのが続く。命にも関わる。もうこういうのに付き合うのやめませんか。
twitter.com/kelmscott_masa…
海外は失業や経営破綻した人々には、彼らにまだ資産があるうちにケア(援助)して再起を願う援助がある訳ですけど、日本は、全てを失って生きていけない状態で最低限度の生活が可能な扶助を締め付けながら行う形で、現代のセーフティネットの概念より、救貧院的な古代思想で動いているんですよね
大阪のホテル療養弁当問題、動いてくれるとのこと
皆誰がスルーして誰が動いてくれたかよく覚えておこうね… twitter.com/otsujikanako/s…

富岳だってもっと有意義なことに使われたいよね。開発者が泣くわ。

富岳でSNS監視してるらしいんで言うけど、私は自民党のじいさんたちがなごやかに暮らすために税金払ってんじゃないんだわ。現実見て仕事してくれ。
映画を見る前/後でも、こちらの記事をお勧めします。(ネタバレありの部分はちゃんと書いてあるので安心!)そしてもう一度「タクシー運転手」「1987」も見返したくなりました。近代史を扱っている作品なので当たり前なのですが、本当にここともずっと繋がっているんですね。cyzowoman.com/2021/01/post_3…
なぜ和歌山県では感染抑制が可能なのか(人口密度が低いということもあるが)。保健師の数が10万人比で35.9人いる。それに対して大阪府では14.4人。この差が効いていると専門家は指摘。和歌山県では保健師の数をあまり減らさなかったが、大阪府ではこの20年で保健師の数を1/3にまで削減していたと。 twitter.com/reikochazuke/s…

追記しました

南山の部長たち、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○コヴェナントじゃん! って思った ○○○○○○○ fse.tw/Jd7w6t1a#all

イ・ビョンホンが政治情勢と感情と組織への忠誠の間でもみくちゃにされるんですけど、あんまり表情が動かないのに雄弁に感情を物語っていてすごかったです。あとちゃんと中年の体型でおおと思った。