@anchinkiyohime それは反対ですね


@r_taicho @naokomilky @anchinkiyohime 準備金以外に金融緩和で発行した分があるはず
@naokomilky @anchinkiyohime 日銀のBS(貸借対照表)は財務省HPに掲載されていますが乱暴に書くと
(貸し方)/(借り方)
国債600兆円分 /600兆円の紙幣
このうち500兆円ほどは民間銀行の当座預金ですから企業に貸出し可能。
国有資産というのは政府のBSです。
政府と日銀は連結してないので別です。

@naokomilky @anchinkiyohime 2年ほど前の日銀BSです pic.twitter.com/XoSoN4iSUg

@naokomilky @anchinkiyohime 日銀のBS(貸借対照表)は財務省HPに掲載されていますが乱暴に書くと
(貸し方)/(借り方)
国債600兆円分 /600兆円の紙幣
このうち500兆円ほどは民間銀行の当座預金ですから企業に貸出し可能。
国有資産というのは政府のBSです。
政府と日銀は連結してないので別です。

@anchinkiyohime 消費増税はボクも反対です。
国の借金=国民の借金だから消費税を上げるなんて政府は一度もいってないと思います(教育費と社会保障の充実が目的)
ただ、それは消費税では無理だと思う。

@anchinkiyohime むちゃくちゃです。

@anchinkiyohime @shunsukey3981 僕は安保体制は反対じゃありません。地位協定などの不平等な関係は改善すべきだと思います。

@ikenoka @anchinkiyohime @naokomilky @takaorigin 就業者数は改竄されてるかも
@naokomilky @takaorigin @knife9000 蛇足だけど、元記事の安倍晋三が誇っている学生就職率上昇は、日本の人口データ見ればわかる。ベビーブームの団塊の世代は全員65歳以上で退職し、22歳近辺の若者就職世代は少ないのだから、単純差引き計算でも新卒就職率上がるはず。